photo by photoAC
【そうめん(乾麺)】正しい保存方法とは?気を付けるべき3つのポイント|管理栄養士が解説
夏になると食べたくなるものといえば「そうめん」を思い出す方もいるのではないでしょうか。つるつるとした食感にねぎや生姜などの薬味が合い、食欲が落ちたときでもさらっと食べられますよね。また、そうめんは贈り物でたくさん受け取ることがあるかもしれません。暑い夏は食品の劣化も心配ですよね。今回はそうめんの正しい保存方法についてご紹介します。
夏バテ、夏の疲れを寄せつけないためには?薬剤師が教える〈夏こそ行うべき血流ケア〉3つのステップ
冷房が効いた電車の中やオフィス……。冬よりも夏のほうが「冷え」を感じやすくなってはいませんか? こういう環境下では血流も悪くなり、夏バテや疲れを招きやすくなっています。今や夏こそ血流を意識することが大事。女性が気になる血液の話とともに日常で実践できる血流ケアをご紹介します。
〈夏の食事の落とし穴〉陥りがちなことと気をつけるべきポイント|管理栄養士がアドバイス
全国的に気温が上がり、お天気コーナーにおいても「熱中症に注意」と呼びかける日が続いています。筆者も暑い日の炭酸飲料やアイスが大好物で、つい冷たいものをたくさん摂りがちになりますが、自戒も込めて夏の食事でやりがちなことや気を付けるポイントをまとめました。ぜひ参考にしてみてください。
【ざるそばvs冷やし中華】ダイエット中のランチで選ぶならどっち?管理栄養士が比較して解説!
だんだんと夏日の日も増えてきましたね。そうなると恋しくなるのが冷たい麺類。冷たくてさっと食べられるので、ランチなどに選ぶ方も多いのではないでしょうか?ただ麺類をランチで食べる時に抑えておきたいポイントが。詳しくみていきましょう。
パスタとラーメン、太るのはどっち?カロリーや脂質、塩分量…管理栄養士が比較して解説
多くの人に愛される麺類。専門店ができるほど人気のある食べ物ですが、健康を気にする皆さんにとっては栄養面も気になるところ。 そこで今回は麺類の中からパスタとラーメンに注目し、どちらが太りやすいのか、またどのようにして食べるとヘルシーかを考えてみようと思います。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説