Photo by Saori Takagi
座っているだけなのに背中がバキバキ!たった10回&寝たままでOKの肩甲骨ほぐしエクササイズ
デスクワークや細かい作業をしたわけでもないのに、いつも背中がバキバキ…という方もいるかと思いますが、実は座っているだけでも背中は凝ってしまいます。そんな方のために今回は、タオルを使って簡単にできる背中ほぐしエクササイズをご紹介します。
【姿勢改善】前かがみの人が苦手な肩の動きをスムーズにして姿勢を整えていく「肩甲骨ストレッチ」
姿勢の悪さ、特に前かがみが気になる人は少なくないかもしれませんね。前かがみの姿勢は肩甲骨の動きにも影響を与えてしまい、それが姿勢改善の妨げになっていることがあります。今回は前かがみの姿勢の人がやりづらい、肩甲骨を引き寄せる動きにフォーカスした簡単なストレッチをご紹介します。
緊張や不安でガチガチになった体を優しくほぐす。呼吸を深める胸&肩甲骨ほぐし
新年度が始まり新生活に緊張や不安感を感じている方はいませんか?人は緊張状態の時、呼吸が浅くなり、時にはしばらく呼吸が止まってしまうこともあります。冬の縮こまった姿勢のままでは深い呼吸をしづらいです。今回御所jかいするエクササイズで体をほぐして、心もほぐしていきましょう。
つらい肩こり…それはガチガチの肩甲骨のせい!背骨と肩甲骨の間をゆるめる〈菱形筋ほぐしストレッチ〉
肩こりや背中の張りに悩む人におすすめしたい、簡単なストレッチをご紹介します。肩こりは、肩甲骨の可動域が狭くなることが原因の一つと言われています。今回のストレッチでは、硬くなった深層部の筋肉を解しながら、肩甲骨をしっかり動かします。椅子に座ったままできるので、仕事の合間など、隙間時間を使っていつでも手軽にできますよ!
【脂肪の燃焼を促進】バキバキ肩甲骨をゆるゆるに!可動域を広げてヤセ体質に導く「肩甲骨ほぐし」
気温もぐんぐん上がり、薄着になる機会も増えてきました。服装が身軽になると、身体のラインが気になってきます。そこで今回は肩甲骨に着目。脂肪燃焼効果のある「褐色脂肪細胞」が集中する肩甲骨をほぐして、痩せやすい体づくりをしましょう。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?