photo by KogaNatsumi
のぼせ、異常発汗、不眠…つらい更年期症状を緩和する治療法・治療薬、どんな種類がある?薬剤師が解説
暑くもないのにのぼせたり、頭痛や肩こり、冷えがひどくなったり、気分が落ち込んだり……。更年期になると女性は多かれ少なかれ、何らかの不調に悩まされるようになります。これがいわゆる「更年期症状」ですが、今ではさまざま治療法や治療薬があり、自分に合った方法で更年期をラクに乗り越えることができます。この記事では、更年期症状を緩和する治療法・治療薬について解説します。
【放置しておくと危険な肩こり…】バンザイして肩を回すだけ「頑固な肩こりがすっきりする1ポーズ」
新年度もスタートして、デスクワークや細かい作業に追われている人も多いのではないでしょうか。そんなときは知らず知らずのうちに肩に力が入っている状態。肩の力を抜きながら、肩こり解消を目指すバンザイヨガをお伝えします。
鎖骨の角度を気にしてる?【たった1分でイイ◎鎖骨エクサ】鎖骨を整えて巻き肩もいかり肩も解消!
すっと横に広がる鎖骨は上半身の印象を大きく左右するパーツです。この鎖骨は、美しさに関わるだけではなく、姿勢、肩の可動域、肩こりとも関係が深いんですよ。
【背中で合掌できる?】巻き肩やガチガチ肩こりも解消する「肩甲骨ほぐし」と「肩ストレッチ」
ヨガのポーズで代表的な合掌は胸前でつくるのが代表的ですが、背中で合掌をすることも。これには肩甲骨まわりの筋肉や肩関節の柔軟性が必要となります。猫背や巻き肩、肩こり解消にも効果的なほぐしとストレッチで「背中で合掌」にチャレンジしてみましょう。
毎日1分でOK【五十肩は予防できる】肩の痛みや腕の重だるさをほぐす「三角筋」ストレッチ
肩が痛い、腕が重だるいと悩んでいる人に、ぜひほぐしてほしいのが「三角筋」という筋肉。肩と腕にまたがってついている三角筋は、硬くなってしまうと、肩こりだけでなく、巻き肩にもなってしまうので、しっかりとほぐすことをおすすめします。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説