photo by Unsplush
【長ねぎ】まさか捨てていない?長ねぎの青い部分、実は栄養たっぷり。美味しく食べる方法を解説
秋から冬に旬を迎える長ねぎ。甘くてジューシーな長ねぎは鍋から薬味から色々な料理に使われ、冷蔵庫に常備している方も多いのではないでしょうか。ただ余らせてしまいがちなのがねぎの青い部分。実は捨ててしまうのはもったいない、栄養豊富な食材なのです。今回はたっぷり消費できておいしい食べ方をご紹介します。
【薬味の豆知識】チューブタイプの「本わさび」と「生わさび」って何が違うの?
刺身や寿司、蕎麦に欠かせないわさび。自宅ではチューブタイプのものを使っている方が多いと思いますが、パッケージに「本わさび」と書かれたものと「生わさび」と書かれたものがあることをご存じですか?同じものと思いきや、違いがあるのです。
【大葉】瓶に入れるだけでびっくりするほど長持ち!3週間後まで鮮度をキープする簡単保存法
薬味が活躍する季節がやってきました。なかでも大葉は料理の出番も多く、冷蔵庫に常備されているととても便利な薬味の一つです。冷凍できる薬味も多いですが、大葉の香りを楽しむためにもできれば鮮度を保って保存したいもの。今回は大葉を長持ちさせる方法についてお伝えします。
爽やかな香りの和ハーブ「シソ」の魅力|連日の猛暑で「疲れが取れない」ならぜひ取り入れて!
連日の猛暑で「疲れがとりにくい」「食欲不振」など夏バテの症状に悩んでいる人は多いのではないでしょうか。日本人には、薬味として馴染みのある「シソ」ですが、夏バテ防止や健康、美容面もサポートしてくる食材です。今回は、そんな夏にこそ食べてほしい日本の代表的なハーブ「シソ」のもつ魅力をご紹介します。
【ダイエットの味方!腸活レシピ】管理栄養士おすすめ!薬味たっぷり「ヴィーガンいなり寿司」
暑い夏は冷たいものが食べたくなる……そんな方におすすめしたいのが、玄米と薬味をたっぷり使用したいなり寿司です!
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説