photo by yurina
知っておきたい首こり・肩こりを癒すツボ!冬のガチガチ肩こりは【足ツボ押し】で内側から解決
足裏にたくさんあるツボ(反射区)の中には、肩こり改善のツボもあることを知っていますか? 冬のガチガチ肩こりを改善・予防に導く、30秒足もみをご紹介します。
肩こり・首こり・姿勢に効く!【カメ首】による悪循環を断つ一石三鳥エクササイズ
肩こりを感じた時、「マッサージへ行こう」「温泉へ行こう」「整体に行こう」……、そんな風にして解消している人も多いですよね。でも一定期間は楽になっても、しばらくするとまた肩の重さやだるさ、疲れを感じる人も。慢性肩こりの人は必ずと言っていいほど、頭が肩よりも前に出ています。そうすると、頭の重さをバランスよく支えることができず、肩の筋肉に負荷がかかってしまっているのです。これがいわゆる「カメ首」「スマホ首」と言われるもの。自分から肩こりを助長させる姿勢をすることで、さらに肩こりを悪化させていますし、もちろん姿勢も美しくありません。この悪循環を断つエクササイズをご紹介します。
【カメ首に要注意!】首・肩こりはストレートネックが原因!?どこでもできる首位置を戻すストレッチ
あなたの首こり肩こりの原因は、首からきているかもしれません。この機会に首の位置を見直して、気になる不調を改善しましょう!
首こり、肩こり、むくみなど不調の原因「座りっぱなし」時間が長い人が行うべき下半身エクササイズ
一日中デスクワークで身体を動かすことが少ない方は、下半身の筋力が衰え猫背姿勢になりやすい傾向があります。今回は長時間のデスクワークで身体を動かすことがないまま一日を終えてしまう方向け、猫背解消のためのエクササイズをご紹介します。
【PC・スマホやりすぎの人必見】辛い肩こり&首こりと無縁になれる「僧帽筋ストレッチ」
デスクワークなどで長時間同じ姿勢が続くと、肩まわりが張ってツラいですよね。悪化すると首までパンパンに張ったり、頭痛を引き起こしたり。僧帽筋ストレッチを取り入れれば、そんなお悩みを一気に解決できるかもしれません。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説