photo by Tomoe Yoshida
お腹のハリやガス腹、鼻水・鼻づまり…秋にありがちな不調を解消する簡単セルフケア
暑くて長い夏が終わり、短い秋がようやく到来。普段から整体やヨガの指導、栄養指導にも経絡を取り入れているのですが、秋は肺や大腸の不調に気をつけたい時期です。今回は秋の季節に起こりやすい不調とうまくつきあうための食とセルフケアをお伝えしていきます。
便秘体質がみるみる改善【たった3ポーズ】ぽっこりお腹にも効く!腸活ヨガ
多くの女性が抱えているお悩みの1つに、辛い便秘が挙げられます。なかなかお通じがないと何だか身体も心も重く、スッキリしないですよね。今回はそんなお悩みの改善に効果的なヨガのポーズをご紹介します。運動不足を感じている方にもおすすめですので、ぜひトライしてみてください。
即効性アリ!便秘解消・溜まった毒素をデトックス「ドラゴンのポーズ」【陰ヨガでじんわり効かせる】
日頃”腸活”について意識されたことはありますか? 美容や健康のために役立つことは数多くありますが、近年、免疫と深く関わることでも注目を集め今では誰でも一度は「腸活」というワードを耳にしたことがあるのではないでしょうか。 実は腸活をする上で排便はとっても重要な要となります。驚くことに、体内の毒素を排出する上で、実は4分の3の割合を占め最も排泄効果が高いものは「便」なのです。 そこで今回は腸活についての説明とメリット、そして消化力を高め腸活デトックスにおすすめの陰ヨガポーズについてご紹介したいと思います。
【最新の腸活法】「シンバイオティクス」って?実践の鍵となる「海藻」の食べ方を専門家が解説
寒暖差による疲労、季節の変わり目で体調を崩しやすいこの時期、「なんとなく便秘がち…」「おなかの調子が悪い」と感じている方も多いのではないでしょうか。そんな中、今改めて注目を集めているのが「腸活」。免疫細胞の6~7割が腸に集中していることから、腸活は免疫力アップにもつながると言われています。今回は、体調を崩しやすい季節に見直したい、腸活について紹介します。
毎日2分でスッキリ【寝たまま10回脚を揺らすだけ】便秘が自然に解消する「ねじりエクサ」
便秘がちでぽっこりお腹が解消されないという人におすすめ。寝ながらできて便秘解消に効く簡単エクササイズを行ってみましょう。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説