【つまづきや転倒の防止に】更年期からの下半身強化「ふくらはぎ&土踏まずのWトレーニング」
ふくらはぎが「第2の心臓」と呼ばれているのは知っていますか? ふくらはぎをトレーニングすると、つまづきや転倒の防止に役立つだけでなく、血行促進や冷えやむくみの予防にも効果的なんです。今回ご紹介するのは、そんなふくらはぎの筋トレ&ストレッチと、O脚防止に効果的な土踏まずトレーニングを合わせた、一石二鳥トレーニング。手軽に健康&美脚になりましょう!
加齢による【首下がり症候群にならないために】首と頭を支える「頭板状筋」を鍛える背骨のサポートトレ
更年期を迎えた頃から関節に痛みやきしみを感じるようになり、肩や膝が動かしづらくなることがあります。この連載では、関節の動きに関わる筋肉を鍛えて関節の可動性を維持・向上させる「背骨のサポートトレ」を村越美加先生がレクチャーします。プレ更年期からしっかり鍛えて関節に生じる不具合を予防し、日常動作をスムーズに行える体を目指しましょう。
【更年期世代のうっかり尿漏れ対策】40歳から始めたい!うつ伏せで行う【内もも&骨盤底筋群エクサ】
出産経験がある女性は、産後の尿漏れを経験した人も多いかと思いますが、出産経験がある人もない人も、更年期には尿漏れのリスクがあるのです。
【更年期世代向け】ぽっこりお腹&尿漏れ解消!骨盤底筋エクササイズ
体重は減ったけどポッコリお腹が直らない…、尿漏れ対策には骨盤底筋を鍛えるのが大事って聞くけどトレーニングしても効いているのかイマイチ分からない…。今回はそんな方におすすめの骨盤底筋に効果的なエクササイズをご紹介します。
【老け見えしないために】首が折れ曲がる、首下がり症候群を予防する「背骨のサポートトレ」
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」