photo by Natsumi Koga
食べ過ぎる、便秘、イライラしやすい…その不調、呼吸の浅さが原因かも?自律神経が整う【ねじり呼吸】
肩や首のコリや腰痛、なんだかイライラするなどの不調は、呼吸が浅い時の身体の使い方が原因で引き起こされているかも知れません。ねじり呼吸を取り入れて自律神経を整え、不調も解消しましょう!
【朝、トイレで1分】免疫力&健康寿命アップが期待できる!便秘解消&腸活体操
腸の状態は免疫力にも大きく関わります。免疫力を高める朝1分の腸活体操で溜めない身体づくりをしませんか。
便秘に悩んでいる人必見!【食事の改善だけじゃない】腸周辺の筋肉を鍛えて排出「便秘解消ストレッチ」
お腹が張ったり気分が不快になったり、「便秘」で悩んでいる人は多いですよね。便秘を改善しようとする時、まず思いつくのは「食事の改善」だと思います。でも実はそれだけではないんです。
ぽっこりお腹、脂肪じゃなくて「下がり腸」のせいかも?【寝る前5回】の腸ほぐしでスッキリ!
ぽっこりお腹の悩みをお持ちの方、同時に便秘や尿もれにも悩んでいませんか?そんなあなたは、もしかすると腸が下がっていることが原因かもしれません。あまり意識が向きにくい『腸』を元の位置に戻すための腸ほぐしでスッキリお腹になりましょう!
【乾燥対策は胃腸から】スキンケアより見直したい、体の内側から潤う食生活のポイント
なんだか乾燥が気になる、という人はいませんか。保湿クリームをプラスしたり、スキンケアを見直している人もいるかもしれません。 乾燥とは、皮膚がカサカサするだけではなく、便秘が気になったり、関節がポキポキと鳴るのも症状の1つです。乾燥に悩む人は、もしかしたら日々の食生活に原因があるかもしれません。今回は、アーユルヴェーダの観点から「食生活による乾燥対策」についてお話ししていきます。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説