Photo by Remi
【イスに座って膝を巻き込むだけ】鼠径部の詰まり感やももの張りがラクになる「股関節ストレッチ」
長時間のデスクワークが続いた時、鼠径部やももに張りを感じてきませんか? 今回はお仕事の合間など、イスに座ったままできるストレッチをご紹介します。「腸腰筋」を意識しながらケアすれば、脚の疲れ以外にも姿勢改善や腰痛の緩和にもなります。
1日の脚の疲れを【寝る前の1分】でリセット!下半身すべてに効く「万能ふくらはぎマッサージ」
一日が終わって眠る前、脚がパンパンに張って重だるい、疲れが溜まっている、むくんでいる…。そんな時は「ふくらはぎアプローチ」がおすすめ。ふくらはぎを柔軟にして筋力を補うことで、さまざまな脚のお悩みがスッキリ。気持ちよく翌朝を迎えることができます。
脚の疲れの原因はスネ?パンパン脚がどんどん軽くなる【スネのリリース&ストレッチ】
脚の疲れやむくみ、張りを感じた時にふくらはぎをもんだり足裏をマッサージすることが多いかと思います。しかし、そのお悩みの原因はスネかもしれません。
【筋トレではダメ?脚痩せを効果的に叶えるポイント】パツパツ太ももが激変「腸腰筋」ストレッチ
脚痩せをしたいとき、脚をトレーニングすることだけに意識が向いていませんか? 実は脚そのもののトレーニングよりも大切なのが、「骨盤周りの腸腰筋」にアプローチすることなんです。腸腰筋にアプローチして、効率よく憧れのほっそり美脚を目指しましょう!
股関節が硬い人はまずやってほしい!【片脚を横に伸ばして前後に揺らすだけ】のラクラク内ももほぐし
股関節が硬い…。その原因は様々ですが、開脚が苦手など、内ももの硬さが影響している人が多いようです。今回は、内ももをほぐして股関節の柔軟性を高めるストレッチのご紹介です。四つ這いで行うので、バランスがとりやすく、余分な力を使わずにしっかり効かせることができますよ!
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説