photo by KogaNatsumi
放置していない?重症化する前に!不調を引き起こす【スマホ首】を予防&改善「胸鎖乳突筋ストレッチ」
1日の中でスマホを使う時間が長い、もしくはデスクワークでパソコンを見ている時間が長い方は要注意!身体に起きているさまざまな不調は『スマホ首』が原因かもしれません。そのままにしておくと、治すのが難しいストレートネックに発展してしまったり、身体の不調が慢性化してしまうことも…。今回はそんなスマホ首の予防や改善に効果的なストレッチをご紹介します。
肩こりの原因はスマホの使いすぎ?座ったままできる【スマホ首改善】30秒ストレッチ
皆さんはどんな姿勢でスマホやPCを使用していますか?気づいたら「画面と顔の距離が数センチ」「肩が上がって首が肩に埋もれていた」という経験はありませんか?そんなあなた、スマホ首姿勢が原因で肩こりになっている可能性があります。気づいた時にすぐできるストレッチをご紹介しますので、一緒にやってみましょう。
気がついたらカチカチに…【スマホ首】【パソコン肩】をゆるめる簡単ヨガストレッチ
スマホ時間が長くなっていませんか?リモートワークやオンラインミーティングなど、パソコン時間も増えていませんか?
【即効性あり!】ほぐすべき部分は首の前側?スマホ首による老化を防ぐ3つのストレッチ
現代人の多くが感じているスマホによる首や肩の凝り。いわゆるスマホ首は、健康だけでなく美容にも影響を及ぼすことがあります。今回は凝りを解消し、老化を防ぐ首のストレッチを紹介します。簡単にできて効果がわかりやすいのでおすすめですよ!
【座ったまま30秒】慢性的な肩の痛み・辛さの原因!?「ガチガチスマホ首」をスーッとラクにする方法
ずーんと感じる肩の重さや戻したくても戻らない猫背姿勢、首をほぐすことで解消されるかもしれません。首が前に出てしまう姿勢、ストレートネック(スマホ首)はどうしても背中が丸くなりがちで不調も出やすくなります。首の筋肉をほぐして頭も体も良い位置に、ツラさを取り除きましょう。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説