Photo by THINX
本格的な夏を前にヨガ女子が気になるトピックって?【5月28日~6月3日】人気記事ランキング
6月を迎え、2018年もあとひと月で半分が過ぎようとしています。まもなく迎える梅雨を前に、不調の原因を根本から解決したい!夏の旅行やアウトドアイベントに向けて美ボディも手に入れたい!という気持ちを映した記事がランクインしました。
生理痛が重い、量が多い…つらい生理を乗りきる2つのポーズ
重くてつらい生理痛や経血量は、じつはある内臓機能が関係している!? 月経血コントロールヨガを指導するヨガティーチャーの仁平美香先生に聞きました。
たるみ肉に効くものだけ!簡単お腹ヤセヨガメソッドまとめ
平日なかなか動けない人も、週末こそは頑張りたい人も! ヨガ的お腹ヤセメソッドで、たるみ肉にアプローチしましょう。おうちで簡単にできるものだけをまとめました。
頑張りすぎると逆効果?おうちヨガの注意点とおすすめシークエンス
ホームプラクティス(おうちヨガ)は、意外と難しい。というのも、ホームプラクティスを深めようとしてがんばりすぎてしまい、それが新しい執着となってしまうというのだ。そういった執着から解き放たれ、バランスを整えるシークエンスを紹介する。今日からのおうちヨガに取り入れてみては。
デリケートゾーンってどうケアするの?植物療法士に学ぶ「女性ホルモンとフェミニンケア講座」6/17開催
生理やPMS、妊娠から出産...女性が常に影響を受ける女性ホルモン。さらには、梅雨の季節になると特に気になるデリケートゾーンのムレやニオイ。植物療法の観点から、女性ならではのセルフケアについて教えてくれる講座を開催!
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
これだけやればOK!上半身と下半身をつなぐ「腸腰筋」を目覚めさせるヨガポーズ2選
血が混じっている、長く続く、水様性…注意すべき下痢は?医師が教える、下痢からわかるサインと対処法
「ふっくら柔らか」「プチっと弾ける」食感別【とうもろこし】の美味しい茹で方|管理栄養士が解説
「毎日お弁当に入れてたわ…」実は食中毒を起こしやすいお弁当のおかず|管理栄養士が解説