Photo by Emiko Hirukawa
【更年期に低下する消化力…なぜ?】女性ホルモンの減少による胃腸機能低下のケア方法|医師が解説
“健やかで美しい体と心”を手に入れるための最新情報を女性医療ジャーナリストの増田美加がお届けします。
「ありのままを受け入れる」なぜ難しい?更年期に考える女性の生きづらさ|世界メノポーズデーに寄せて
更年期と聞いてイメージするのは何でしょうか?イライラしている、のぼせて汗をかいている…そんなイメージを持つ人が多いと思いますが、実は肩こりや頭痛、疲れやすさも更年期症状なのです。そんな"知られざる更年期"について、更年期の方に向けたサービス「よりそる」を運営する高本玲代さんが綴るコラム連載です。高本さんご自身もまさに更年期世代。わかりやすい不調だけではない更年期の影響について、体験を交えてお話しいただきます。
更年期に整えたい!心身の健やかさを育む3つの骨盤底筋群トレーニング
骨盤底筋群がゆるむことで尿漏れなど日常の生活が困難になるだけでなく深刻な健康被害を招く可能性があります。いくつになっても心と体が健やかであるように3つの筋トレでセルフケアしましょう。
【更年期の疲れ・だるさ・倦怠感は脳疲労から?】頭と体がすっきり軽くなる!脳を休ませる5つの方法
しっかり休んでいるのにも関わらず、疲れが取れない…。もしかしたら、疲れているのは体ではなく、脳なのかもしれません。今回は、脳を休めないとなぜ疲れを感じるのか、また、脳をしっかり休めることで疲労を回復させる方法をご紹介します。
【40代更年期世代のむくみやすい下半身に】血液とリンパの流れを促す「足・脚の筋膜ほぐし」医師監修
ヨガ講師の齋藤一紘先生、真由美先生が、医師の横倉恒雄先生と共に考案した「心療ヨガ」は、ストレスフルな現代人の体と心を整えるメソッド。この連載では、更年期世代が抱える心身の悩みを解決する、ヨガポーズと筋膜や腱ほぐしを組み合わせた心療ヨガオリジナルワークを紹介します。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説