【前屈するともも裏が痛い人必見】硬いのはもも裏じゃなくて背中?寝たままできる体の背面ストレッチ
前屈が苦手な人は「上半身を曲げるととにかくもも裏が痛くて!」と感じる場合が多いようです。けれども、もも裏だけでなく、実は上半身の後面もほぐすのが前屈のポイントなのです。最初の一歩としておすすめの、寝たままできるストレッチで体の後面の硬さをやわらげていきましょう!
【前屈が苦手な人】脚をまっすぐ伸ばすよりも大事なこと!インナーマッスルをストレッチする方法
前屈をするために硬さを解消したい筋肉は様々ですが、その中にはインナーマッスルも含まれていることは知っていますか?今回は前屈で一番気になるもも裏の硬さと合わせてストレッチできる方法をご紹介します。
前屈どころか脚を伸ばして座るのも苦手なら…まず、これやって!【柔軟性はじめの一歩ストレッチ2選】
前屈のポーズが苦手な人、前屈すると腿裏が痛い人、それ以前に脚を伸ばして座ることもつらい人はいませんか?ストレッチをしていても変化がない場合は、アプローチする場所を変える必要があるかもしれません。実は、前屈には、腿裏だけでなく、股関節やお尻の筋肉の柔軟性も必要です。今回紹介する2つのストレッチを取り入れれば、快適に前屈できる体も夢じゃありません!
猫背の人は前屈が苦手?【カギは骨盤の動き】猫背さんのための前屈上達3ステップ
ヨガの前屈のポーズが苦手に感じる人は多いかもしれませんが、猫背が関係していることがあります。その理由を知って苦手を解消しましょう!
【前屈ができない人はやってみて】体がみるみる変わる!股関節を柔らかくする「大臀筋ほぐし」
『股関節が硬いからヨガは苦手』『体が硬くて前屈ができない』そんな声をよく耳にします。大丈夫、体が硬くてもヨガはできます!そもそも正しい前屈は、ひざを曲げた状態で始めてOKってご存じでしたか?今回はマットがなくてもすぐにできる、お尻周りの筋肉をほぐすワークをご紹介します。体が硬いと悩んでいる方こそ、続けることで体がみるみる変わるのを実感できますよ。ぜひやってみてくださいね。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
普通のお米がふっくら甘みが増す!一緒に炊くだけでご飯が劇的においしくなる調味料は?管理栄養士解説
「ゆで卵」そのまま食べたら損!足すだけで痩せ効果がアップする食べ物とは?<管理栄養士が解説>
知ったら積極的に飲みたくなる!〈自律神経が整う飲み物〉とは?管理栄養士が解説
「知らずにやっていたかも…」春に食べたいたけのこの、実はNGな下処理法とは?