5.小さいカートを選ぶ
それって本当に自己投資?お金が貯まる人と貯まらない人の習慣の違いを考える
「節約しているつもりなのに中々貯まらない…」「コロナ禍で今後の経済活動に不安が…」など、お金に関する悩みを抱えている人も少なくないかもしれません。「お金が貯まる人=収入が多い人」と思いがち。けれど、実際は年収300万円で貯蓄1,000万円の人もたくさんいて、年収1,000万円なのに貯蓄ゼロという方も少なくありません。ちょっとした習慣を見直すことで、お金が溜まりやすくなるんですよ。
ミニマリストになって変わったこと:お金の価値観はどう変化したか
お金、それは生きていく中で必ず必要となるもののひとつ。生活をよりシンプルにするように心がけミニマリストになろうと思った理由は特段、お金を節約したかったからというわけではありません。もちろん「お金を貯金しているはずなのに中々貯まらない」という状況は裏にありましたが…ミニマリストになったことで、結果的に私のお金への価値観はかなり変わりました。そして、その変化は私のQuality of Life(生活の質)の向上へ繋がったと思います。
コロナ禍で夫の会社が倒産…お金のストレスを金銭的・感情的に対処するための付き合い方
食べもの、住まい、医療といった基本的なものから、電気、インターネット、交通といった贅沢品まで、私たちのほとんどはお金を必要としています。だからこそ、なかなか消えないのがお金への不安。定期的にマインドフルネスを実践したり、ミニマリストの生活を選んだりする以外に、経済的な豊かさを支えるために何ができるでしょうか?コロナ禍でお金の不安を抱えた海外在住の筆者が考えるお金との上手な付き合い方を紹介します。
『稼いだら幸せになれると思ってた』作者が語る、お金や婚活から考える【自分らしい幸せの見つけ方】
『稼いだら幸せになれると思ってた』(オーバーラップ)の作者・福々ちえさんに、作中で描かれているお金や婚活の考え方について詳しく伺いました。
【お金をかけないお手軽腸活】頑固な便秘に悩む人にオススメ!便通を促す3つの方法
巷で『腸活』という言葉が流行してしばらくたちます。けれどクレンズジュースなど消費的なものが多く流通していることから敷居が高いイメージを持つ方も少なくありません。今回は、誰でもできる腸活をご紹介したいと思います。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説