(C)Yachinatsu
【漫画連載|夜更けのチャイはどんな味 vol.1】チャイカフェのゾウママたち
"和も異も愛で丸め込む"漫画家ヤチナツさんによる漫画連載がスタート!
【漫画】(前編)悩みを抱える主人公たちの物語|ヨガインストラクターと主婦ちゃん
ヨガインストラクターと悩みを抱える主人公たちの物語。専業主婦だし子どもがいないから、声をかけてもらえるご近所付き合いは大切にしたい。本音を言えないこともあるけど、周囲にあわせてトラブルなく過ごしている。でも、心が苦しいのはなんでなんだろう…。
元アスリートのおかだゆりさんがファッションブランドを立ち上げた理由#わたしとからだのことを話そう
ありのままの自分と、自分の体を受け入れ、愛する「ボディポジティブ」。プラスサイズな女の子を描きボディポジティブの発信を行うイラストレーター/漫画家のharaさんによる対談漫画連載「#わたしとからだのことを話そう」。第3弾となる今回は、SNSで着痩せコーデを発信する「着痩せの神」こと、ファッションデザイナーのおかだゆりさんとお話ししました!
気付かないから厄介「ムリをしている」ときのサインとは?#チグハグな頭と心をメンテナンス
「こうしなければいけない」ばかりにとらわれて、「こうしたい」という本来の心の声を無視し続けていませんか? チグハグだった頭と心を整えようと向き合ってきた大日野カルコさんが、自分とつながるために学んだ知識、役に立ったワークなどを漫画形式でご紹介していきます。
後編|発達障がいを描く漫画家ぴーちゃん「『自分を許す』作業を繰り返すことが、鬱抜けのきっかけに」
自身の発達障がい(ADHD)や鬱について、SNSを中心にPOPなイラスト漫画で発信をし、注目を浴びているイラストレーターのぴーちゃん。今年1月には、コミックエッセイ『ぴーちゃんは人間じゃない?ADHDでうつのわたし、働きづらいけどなんとかやってます』 (イースト・プレス)を刊行するなど活躍の幅を広げている。「発達障がい」を抱える生きづらさとどのように向き合っているのか? なぜ自身の発達障がいや鬱についての漫画を描き続けるのか、前編・後編に分けてその想いをお伺いしました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
尿漏れ・ぽっこりお腹対策に【骨盤底筋を簡単に鍛える方法】ながらで出来る「座ったままトレーニング」
〈意外と知らない〉肝臓が出すSOSとは?爪や尿などに現れるサインは|医師が解説