世界初「木のストロー」が生まれた背景にある日本の森林問題とは|開発者たちが語るストーリー

 世界初「木のストロー」が生まれた背景にある日本の森林問題とは|開発者たちが語るストーリー
アキュラホーム

間伐材で作られた世界初の「木のストロー」。開発者である木造注文住宅会社アキュラホームの広報担当、西口彩乃さんと、その仕掛け人である環境ジャーナリストの竹田有里さんに、開発秘話をインタビューしました。

広告

プラスチック汚染を解決するため脱プラ社会へのシフトが急務な昨今、間伐材で作られた世界初の「木のストロー」が注目を集めています。2019年のG20大阪サミットでも採用され、多くの賞も受賞するこのプロダクト、以前に商品についてをご紹介しましたが、今回は開発者である木造注文住宅会社アキュラホームの広報担当、西口彩乃さんと、その仕掛け人である環境ジャーナリストの竹田有里さんに、開発秘話をインタビュー。西口さんは開発を始めた2018年より以前は、環境問題の知識も意識も低かったところからのスタート。なぜ商品化を叶えるに至ったのかを伺うと、サステナブルな1プロダクトとしてだけでなく、日本の林業が抱える問題、自分と社会とのつながりを感じさせてくれる背景ストーリーが。日本ではまだまだどこか他人事に感じている人も多い環境問題やサステイナブルなモノ・コトを、自分ごととして日常の当たり前に取り入れることの魅力なども教えてもらいました。

ーーまず開発を担当されたアキュラホームの西口彩乃さんは、環境問題にはあまり関わりがなかったところからのスタートだったそうですが、始まりは何がきっかけだったんですか?

西口:私は2012年にアキュラホームに入社して、2015年から広報を担当してきたんですが、会社としては環境負荷の少ない住宅づくりをモットーとしています。CSR活動としても10年以上前から、地域の学校で木育授業をしたり、間伐材を使った学習机の天板を寄贈してたりしているので、私も環境意識がまったくゼロだったわけではないんです。ただ、以前はそこまで積極的に考える機会がなくて。広報担当としては、住宅業界の管轄である国土交通省の記者クラブにも出入りするんですが、そこで当時東京MXテレビの記者をされていた竹田有里さんと出会いました。それから仲良くさせてもらうなかで、竹田さんが2018年の夏に西日本豪雨を取材されて、現地で感じた林業の問題から「木のストローを作れないかな」という相談をいただいたのがきっかけでした。

竹田:そのとき豪雨によって大規模な災害が起こった現場を取材したんですが、被災された方々にお話を伺うと、「こんなに大きな被害になったのは天災ではない、人災だ」とおっしゃる方がすごく多かったんです。激しい豪雨が降れば自然と土砂災害が起きてしまう可能性も大きいんですが、問題は自然の森林というより、材木を育てるために作った人工林に原因があって。本来そうした人工林は、健全に保つために適切な間伐(太い木を育てるために、細い木を伐って間引きをすること)をしないといけないんです。日本は何十年も前から、木材をたくさん作って利益を上げるために、各地の山々に人工林を増やしてきたんです。それが今では国産材の需要も林業自体も衰退の一途で、職人さんの高齢化や後継者不足などが深刻化し、きちんと間伐されずに放置されたままの人工林が増えているんです。もともと人工林は管理されていないと根が弱ったり腐ったりして土砂災害に繋がりやすく、被災地のあちこちでも「手入れをしていればここまで被害は大きくならなかったのでは?」という声がとても多くて。そこで、記者として伝えるだけでなく、そうした間伐材や災害時の倒木などをうまく活用できないかなと。その頃、プラスチックのストローが刺さったウミガメの映像を見かけたり、スターバックスがストローを廃止にすると宣言したときで、間伐材を使ったストローが作れないかなと閃いて、西口さんに相談したんです。

※表示価格は記事執筆時点の価格です。現在の価格については各サイトでご確認ください。

広告

Text by Ayako Minato



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

アキュラホーム 木のストロー
竹田友里
西口彩乃