【ポイントは筋肉を使い過ぎないこと】前もものボリュームダウンが叶うストレッチ&エクササイズ

 【ポイントは筋肉を使い過ぎないこと】前もものボリュームダウンが叶うストレッチ&エクササイズ
photo by photoAC
高木沙織
高木沙織
2025-04-12

運動を頑張れば頑張るほど、ボリュームが増してしまう前もも。筋肉の使い過ぎは前ももをたくましくしてしまうので、運動方法の見直しとストレッチやマッサージによるケアが大事なポイントです。そこで今回は、前もものボリュームダウンが期待できるストレッチ&エクササイズをご紹介します!

広告

前ももが太くなる原因

脚痩せのためにスクワットをしたけれど、逆に前ももが太くなってしまった…という経験はありませんか?運動を頑張れば頑張るほど前ももがたくましくなってしまうだなんて、ちょっとショックですよね。

スクワットで前ももがサイズアップしてしまうのは、前のめりの姿勢になっていて前ももにばかり刺激が入っていたり、脚幅が狭いなど、正しいフォームでエクササイズができていないことが原因だと考えられます。

前ももの使い過ぎ&柔軟性低下に要注意

前もも=大腿四頭筋(だいたいしとうきん)大腿直筋外側広筋中間広筋・内側広筋の4つの筋肉で構成され、脚を動かす原動力となる筋肉です。スクワットをする、ジャンプする、ランニング中の方向転換(スピードを減速させる時)、段差をのぼる、自転車をこぐなどの動きをする時だけでなく、膝を伸ばす、股関節を曲げる、かかとの高い靴を履いて歩くなど、日常生活のちょっとした動作でもよく使われます。

前ももは普段からよく使われている筋肉なので、前ももがよく筋肉痛になるという人は、前ももの筋肉を使い過ぎている可能性が高いです。筋肉の使い過ぎるとパンパンガチガチに張り、たくましくなってしまいがち。

また、筋肉の柔軟性が低下すると固さが取れず逞しくなりやすいので、筋肉の使い過ぎる運動方法を見直すことに加えて、ストレッチ・マッサージでほぐしてあげると血行が良くなり、むくみの解消にも効果を期待できるでしょう。

前ももをボリュームダウン! ストレッチ&エクササイズ

ここからは前もものボリュームダウンを狙ったストレッチときつ過ぎないエクササイズをご紹介します。

ストレッチ

<やり方>

前ももストレッチ①
Photo by Saori Takagi

1)膝を立てて座り、膝を脚幅を広げたら、両手を体の後ろについて上体を軽く倒す

前ももストレッチ②
Photo by Saori Takagi

2)ひざを床に近づけるイメージで、脚を内側に倒す~戻す動きを左右交互に10〜20回ほど繰り返す

エクササイズ

<やり方>

前ももエクササイズ①
Photo by Saori Takagi

1)膝立ちになり、脚は腰幅程度に開く。尾骨(背骨の一番下にあるしっぽのような骨)を前に引き込んで、腰の反りを緩める

前ももエクササイズ②
Photo by Saori Takagi

2)お尻をかかとに乗せたら両手を体の後ろにつき、肩から膝を斜め一直線にする

前ももエクササイズ③
Photo by Saori Takagi

3)両膝を床から持ち上げ、お尻を落とす

4)前ももの筋肉を意識しながら、膝を胸に近づける

5)2)〜4)の動きを10回3セット繰り返す

広告

RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

前ももストレッチ①
前ももストレッチ②
前ももエクササイズ①
前ももエクササイズ②
前ももエクササイズ③