【前ももが張る原因…筋肉を使いすぎてしまうのはなぜ?】「伸ばす」が正解!仰向け1分前ももほぐし

 【前ももが張る原因…筋肉を使いすぎてしまうのはなぜ?】「伸ばす」が正解!仰向け1分前ももほぐし
AdobeStock
manami
manami
2024-08-02

上半身は平均的なのに、前ももだけがパンパンに張っている、というお悩みをよく聞きます。前ももが張りすぎる原因は、筋肉を過度に使いすぎているから。なぜ使いすぎてしまうのか、使いすぎないためにはどうすればいいのか。簡単にできるストレッチとともにお伝えします。

広告

前ももが張る原因は?

前ももの張りは大腿四頭筋を過度に使いすぎてしまうことにより起こります。過度に使ってしまう要因は、反り腰などの姿勢によるものが大きく、日常生活の姿勢への意識が重要となります。

大腿四頭筋
illustAC

反り腰が前ももを太くさせている

反り腰になると、重心がつま先にかかります。身体はバランスを取ろうとし、さらに腰が反って骨盤が前傾します。つま先重心の身体を支えるために前ももの筋肉は過度に使われて大きくなり、骨盤前傾による股関節屈曲によって鼠径部が圧迫されて、下半身のむくみや張りが進むのです。

反り腰
illustAC

反り腰にならないよう正しい姿勢を意識した生活を

腹筋群の筋力低下や長時間のデスクワークなどによる前かがみ姿勢が原因で、反り腰猫背姿勢になってしまうと、お尻や裏ももの筋肉が使われなくなります。そうするとますます前ももで身体を支えなければならず、前ももの筋肉発達や下半身のむくみ、腰痛や首の痛みに繋がります。

正しい姿勢を意識して全身の筋肉をバランスよく使うことは、前ももの張りをスッキリさせるだけでなく、その先に出てくる腰痛などの悩みも回避できます。

仰向けで1分!前ももを伸ばすポーズ

使いすぎて張った前ももをほぐすことからはじめてみましょう。

1.長座で座り、右膝を曲げて、足の甲を床につけ右のお尻の横に置く。

2.肩の下にひじをつき、上半身を床にあずけ仰向けの姿勢になる。
  ※このとき、曲げている膝が浮いたり・前ももの伸びがきつい場合は、ひじをついた場所で上半身をキープ。

1
manami nishita

3.左膝を立て、両手を耳の横に持ち上げる。

2
manami nishita

4.さらに前ももの伸びを感じたい場合は、両手で左もも裏か左膝をつかんで、左膝を胸に引き寄せる。

3
manami nishita

5.右前ももと鼠径部が気持ちよく伸びる場所で、5呼吸ほど深い呼吸を繰り返す(反対側も同様に)

裏もも・お尻をほぐす「橋のポーズ」

張らない前ももをつくるには、裏ももとお尻の筋肉を鍛えることも大切です。鼠径部も気持ちよく伸ばして血流を良くし、スッキリした下半身へ導きましょう。

1.仰向けになり、両膝を立てて両手を体側に置く。両脚は腰幅に開き、膝の真下にかかとをつける。

4
manami nishita

2.息を吸いながらお尻を持ち上げて、背中の後ろで両手の指を組み肩甲骨を寄せる。

5
manami nishita

3.お尻の位置はそのままで、両脚を一歩分前に歩かせる。

6
manami nishita

4.内ももを並行に保ったまま、2と3を数回行き来する。

5.息を吐きながらお尻を床におろし、両膝を抱えて赤ちゃんのポーズをとり、使った背面の筋肉を伸ばす。

広告

AUTHOR

manami

manami

2012年より某大手ホットヨガスタジオにて約10万人に向けレッスンを行う。店長として新店舗立ち上げに多く携わりながら、トップインストラクター、インストラクター育成トレーナーを兼任。店舗運営や人材育成を行うスーパーバイザーとして関西十数店舗を担当し独立。オーストラリア、フランスに渡りサスティナブルな生活を学ぶ。帰国後、京都を拠点に非公開寺院でのお寺ヨガ開催や、ウェルネスホテルでのヨガクラス、オーガニックブランドとのタイアップイベントなど、ヘルシーなライフスタイルの提案を行っている。RYT200・500指導者養成講座トレーナーとして全国各地でリトリート開催、オンラインや対面講座を行う。ライター、イラストレーター、プランナーとしても活動中。 マタニティヨガTTC/ムドラーヨガTTC /骨盤底筋TRヨガTTC /美骨盤ヨガTR /シニア&チェアヨガTR /タイ古式マッサージセラピスト(タイ政府認定)/ナチュラルビューティースタイリスト/サウナスパ健康アドバイザー



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

大腿四頭筋
反り腰
1
2
3
4
5
6