【冷凍におすすめの野菜3選】ひと手間で長持ち!美味しさを保つ「冷凍保存のポイント」を栄養士が解説
物価高騰が続く中、野菜は安い時にたくさん買っておきたくなりますね。ただ、生鮮食品は鮮度が落ちるのが早いため、使いきれずに捨ててしまうという勿体ないことにもなりかねません。そんな時に役立つのが「冷凍保存」。冷凍することで鮮度を保持し、食べたい量だけを解凍して使えるので安心です。また、野菜の種類によっては冷凍することでうまみがアップするものがあります。今回は、そんな冷凍保存に向くおすすめの野菜を3種類とその具体的な保存方法をご紹介いたします。
きのこ
炒め物や汁物など、どんな料理にも大活躍なきのこ。低カロリーで栄養価も豊富なのでたくさん摂りたい食材ですが、水分も多く含んでいて傷みやすい食材でもあります。そんなきのこを長持ちさせたい場合は、冷凍保存がおすすめ。さらにきのこは冷凍保存することでうまみがアップするという効果があります。冷凍すると、きのこの細胞壁が壊れてうまみ成分が溶けでてきます。そのため、冷凍のまま味噌汁やスープ、煮物や炊き込みご飯に入れるとうまみを感じやすくなります。
きのこの冷凍保存方法
①えのき、しめじは石突を切り落としてほぐし、エリンギは使う時の大きさにカットしておく。まいたけはそのままほぐす。
②保存袋にきのこが重ならないように入れて冷凍する。(保存期間約1ヵ月)
きのこに水分が残っていると冷凍庫内で水分が凍って食感が悪くなりますので水分がある場合はふき取りましょう。きのこのうまみが出やすい状態になっているので、使う際は解凍せずに冷凍のまま炒めたりスープにいれるなどしてうまみを逃さないようにしましょう!
ブロッコリー
たんぱく質やビタミン、ミネラルを豊富に含むブロッコリー。筋トレや運動をしている方には大変おすすめな食材です。また「スルフォラファン」という抗炎症作用や抗酸化作用を持つ成分も含まれていて美容や生活習慣病の予防に役立つ優秀野菜です。そんな栄養価の高いブロッコリーですが、冷蔵庫で保存すると数日で栄養価が落ちてしまいます。購入後すぐに食べきれない場合は冷凍保存がおすすめ。あらかじめ小房に分けて冷凍することで使い勝手も良くなります。栄養価を落とさないという観点では生のまま冷凍することがおすすめです。
ブロッコリーの冷凍保存方法
① ブロッコリー洗い、小房に分ける。
② 水分をしっかりとふき取り、保存袋やラップに平らになるように並べて冷凍する。(保存期間約1ヵ月)
解凍せずに凍ったまま調理するようにしましょう。食感を崩さず、栄養素の流出も防ぐことができます。
大根
1年中出回っていて食卓に上がりやすい大根。みずみずしくシャキシャキした食感を活かしたサラダや味がしみこんだ煮物がとても美味しいですね。大根にはジアスターゼなどの消化酵素が豊富に含まれていて、解毒作用や胃の粘膜を守る作用があり、免疫力や食欲が落ちやすい夏にもピッタリの野菜です。安くて手に入りやすい反面、1本買うとなかなか使いきれないこともあるのではないでしょうか。大根も小分けにして冷凍しておくことができます。冷凍することで大根の細胞が壊れ、味が染みやすくなります。調理の時短に繋がりますね!
大根の冷凍保存方法
①大根の皮をむき、用途に合せていちょう切りや半月切にする。
②保存袋や保存容器に重ならないように並べて冷凍する。(保存期間約1ヵ月)
大根も解凍せず、冷凍のまま調理するようにしましょう。大根おろしにして製氷機やラップで小分けにして冷凍しておくと焼き魚の添えなどに自然解凍で使えますよ。
【参考】
JA全農長野
ライター/浅野いずみ
行政管理栄養士として保育園や老人ホーム等の施設衛生・栄養管理の指導に従事。その後フリーランスとして特定保健指導やダイエットプランナーとして個人の栄養や健康をサポートしている。食材の持つ力や組み合わせ、効果的な調理法についてのテーマを中心に、食べることが楽しくなるような執筆を心掛けている。
AUTHOR
NS Labo(栄養サポート研究所)
全国の栄養士、管理栄養士をサービスパートナーとして、健康やダイエット、美容関連の 商品開発や監修、講演やコラム執筆、メディア出演などウェルネス分野を中心に幅広く事 業を行っている。 また、2020年に「ウェルネスライフコーチ協会」を立ち上げコミュニティを通して健康貢 献活動を行っている。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く