「最近ズボンがきつくなった…」【更年期世代のハミ肉を撃退】地味にきついけど効果絶大「簡単ポーズ」

 「最近ズボンがきつくなった…」【更年期世代のハミ肉を撃退】地味にきついけど効果絶大「簡単ポーズ」
AdobeStock
早田凪沙
早田凪沙
2024-06-17

薄着になる季節も目前に迫ってきました。身体のラインが出る洋服を着たときに、がっかりすることが増えていませんか? 身体にメリハリをつけてスタイルアップする近道は、「ウエスト周りを引き締める」こと! 地味にきついけど効果絶大なツイストポーズをご紹介します。

広告

ズボンがきつくなった⁉ ウエストのハミ肉の原因

食べすぎたわけでもないし体重も増えていないのに、ズボンがきつく感じたりピタッとした服が似合わなくなったり…という経験はありませんか? それはもしかしたらわき腹のお肉がたるんで「ハミ肉」になっているからかもしれません。

わき腹のお肉
photoAC

ハミ肉撃退には「腹斜筋」を鍛えよう

体幹を支えるお腹の筋肉がうまく使えず、さらに加齢や運動不足で姿勢や血流が悪くなり身体が冷えることで、お腹周りに脂肪がつきやすくなってしまいます。

お腹周りのハミ肉を減らすには、日常生活の中で使われることが少ないわき腹の筋肉(腹斜筋)を鍛える必要があります。腹斜筋を伸ばしたろ縮めたりする動きを行うことで、代謝アップにつながり、冷えの改善やスタイルアップ効果も高めてくれます。

またデスクワークなどで座っている時間が長い人は、骨盤のゆがみも起きやすくなっています。それがウエストをたるませる原因にもなるため、一時間に一回は立ち上がったり体側を伸ばしたりして、全身の滞りをリセットしましょう。

わき腹を刺激する三日月ツイストのポーズ

ウエストにアプローチするためには、土台である下半身の安定も重要です。反り腰にならないように注意しながら、下腹部や足裏でバランスを取って、ツイストポーズに挑戦してみましょう。

1.四つ這いの姿勢から両手の間に左脚を置きます。かかとの上に膝がくるように調節しましょう。後ろのつま先は寝かせ、足の甲でも地面を押してバランスを取ります。安定しない人はつま先を立ててもOKです。

三日月ツイスト①
photo by Nagisa Hayata

2.ゆっくりと上半身を起こします。ぐらつきやすいため、下腹部を引き込みながら前足の親指で床を押しましょう。内もも同士も引き寄せてバランスを安定させます。

三日月ツイスト②
photo by Nagisa Hayata

3.息を吸いながら両手を天井方向に上げ、わき腹を伸ばします。この時、腰が反らないように注意しましょう。

三日月ツイスト③
photo by Nagisa Hayata

4. 息を吐きながら、両腕を真横に広げ、左腕を後ろに引いて上半身を左にねじります。下腹部を引き込み、ウエスト周りを刺激しましょう。5呼吸ほどキープし、四つ這いの姿勢に戻ってから反対側も同様におこないます。

三日月ツイスト④
photo by Nagisa Hayata

さらにチャレンジ:ツイストしたまま体側を伸ばす

さらにチャレンジをしたい場合は、後ろに引いた手を腰に添え、前の手を天井方向に持ち上げます。前に出した脚と同じ方のわき腹は縮み、反対側は鼠径部のあたりまで伸びていることを感じましょう。

三日月ツイスト⑤
photo by Nagisa Hayata
広告

AUTHOR

早田凪沙

早田凪沙

神奈川・都内ヨガインストラクターとして活動。女性の健康に寄り添うことをテーマに、婦人科系のお悩みや冷えの改善を目的とした『温活ヨガ』をベースにレッスンをお伝えしている。自身が発症した子宮内膜症について、より多くの人に知ってほしいと思い、ウィメンズヘルスライターとしての活動も始めた。



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

わき腹のお肉
三日月ツイスト①
三日月ツイスト②
三日月ツイスト③
三日月ツイスト④
三日月ツイスト⑤