【どうして自分はダメなんだろう…】「強すぎる劣等感」を和らげる2つのヒント|精神科医が解説

 【どうして自分はダメなんだろう…】「強すぎる劣等感」を和らげる2つのヒント|精神科医が解説
AdobeStock

精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。

広告

「つい周りと比べて自信を無くしてしまう..」
「あの人はいいな、どうして自分はこんなにダメなんだろう..」

みなさんはこのように周りと自分を比較して、自分を否定してしまったり、劣っていると感じてしまう事はありませんか?このような感情を「劣等感」といいます。もちろん劣等感を感じる事で、相手との差を埋めようと努力するきっかけになったり、モチベーション向上につながることもあるでしょう。しかし強すぎる劣等感は、色々なデメリットをもたらす可能性があるんですね。

1 強すぎる劣等感がもたらす3つのデメリット

では強い劣等感がもたらすデメリットについて3つ紹介したいと思います。

①自己評価と自信の低下

強すぎる劣等感は、自己評価や自信の低下につながってしまう事があります。なぜなら強い劣等感によって日常生活の中で、周りと比較して自己否定や自己嫌悪をしてしまう回数や頻度が多くなってしまうからです。「私なんて..、どうして私は..」このような思考を続けてしまうと、自己評価や自信が低下してしまうのも納得してしまいますよね。

②対人関係や人間関係の悪化

「誰とも関われなければ周りと比べることもないんじゃないか..?」強い劣等感に苦しんでいる方はこのように周囲と壁をつくったり、孤立を選んでしまう事もあります。すると自然と交流が減っていき、良好な対人関係や人間関係が築けない原因になってしまう事があります。

③ストレス、不安の増加

強い劣等感から「もっと頑張らないと..」「本当に上手くできるのか..?自分にはできない..」といったように自分に対する過度な要求や、ネガティブ思考につながる事があります。このような状態が続くと、どうしてもストレスや不安が増加しやすいと言えます。

ではこのような強すぎる劣等感を和らげるにはどうすれば良いのでしょうか?

AdobeStock
AdobeStock

2 劣等感を和らげる2つのコツ

①他人との過度な比較をやめる

劣等感が強い人は、過度に他人との比較をしてしまう傾向があります。そのため

「自分の成長できている部分に注目してみる」
「周りへ感謝の気持ちを持ち、比較対象以外の視点を持つ」

といった行動をとってみることがおすすめです。そうすることで、少しずつ周囲との過度な比較を和らげる事ができ、劣等感の解消にもつながるでしょう。

AdobeStock
AdobeStock

②客観的な視点を持つ

強い劣等感を抱いていると、

・仕事の結果という1つの側面だけみて劣等感を感じてしまう
・自分の悪い面、ネガティブな面ばかり目が行ってしまう

このようにどうしても偏った主観的な視点になってしまいがちです。そのため客観的な視点を持つ意識を持ってみましょう。例えば「仕事が出来なくても、趣味が充実してイキイキしている人もいますし、自分の短所は相手から見ると長所と見えてくることもあります。そうすると、「あれ?こんなに劣等感を感じる必要ないのかも..!」「自分にも意外といいとこあるのかも..♪」と強い劣等感を和らげるきっかけになるはずですよ。

AdobeStock
AdobeStock

まとめ

今日は強すぎる「劣等感のデメリットと劣等感を和らげるコツ」についてお話しました。最初にもお伝えしましたが、劣等感を持つことで時に努力やモチベーションの向上に繋がることもあります。なので劣等感を抱くことを否定しすぎずに、上手く付き合っていく事が大切です。そして上手く付き合って行くためにも、今日お話したコツを試して見てくださいね。

広告

AUTHOR

精神科医しょう

精神科医しょう

普段は精神科医として働きながら、InstagramやvoicyにてHSP気質に関する発信も行なってます。総フォロワー7万人以上の方々に対し、「他人軸ではなく自分軸で気楽に生きられる」をテーマに発信中。 自分軸になりたい方は是非、私の発信をのぞいてみてください♪ 書籍(https://www.amazon.co.jp/dp/4046060034)



RELATED関連記事

Galleryこの記事の画像/動画一覧

AdobeStock
AdobeStock
AdobeStock