『誰でもみんなうつになる 私のプチうつ脱出ガイド』(KADOKAWA)より
ずっと休んでいなかった…。経験者が語る、「軽度のうつ」を経験してわかった自分に必要なこと
『誰でもみんなうつになる 私のプチうつ脱出ガイド』(KADOKAWA)は、イラストレーターでコミックエッセイストのハラユキさんが、2022年に軽度のうつの診断を受けるまでの経緯や、回復の過程が描かれています。経験談だけでなく、精神科医へ取材したメンタルクリニックに関する疑問や、自分でできるケア、家族の対応などの情報も知ることができる一冊です。後編では、ハラユキさんに家族とのコミュニケーションや、うつの経験を通しての気づきについてお話しいただきました。
心療内科と精神科の違いとは?こころの症状別に受診すべき診療科の選び方|臨床心理士が解説
「憂うつな気持ちが続いている」「ストレスで食欲がない」といった、こころの不調が起きたときに病院への受診を検討する方も多いでしょう。こころの不調を扱う診療科には、主に「心療内科」と「精神科」の2種類があります。しかし、こころが疲れている人が1から違いを調べて適切な方を選ぶのはなかなか大変です。そこで今回は心療内科と精神科の違いや選び方について解説します。
【あなたは大丈夫?】自覚がないことも…「笑顔うつ病」の怖さと特徴を精神科医が解説
精神科で外来を行い、6万人以上インスタやvoicyのフォロワーに対してHSP気質に関する発信、書籍刊行など幅広い分野で活動する精神科医しょうさんが、HSPやメンタルヘルスに関する身近なギモンを解説。生きづらいをラクにするためのヒントを連載形式で紹介します。
【メンタル不調を改善する食事法】医学博士が教える、鬱・落ち込みを撃退する「最強野菜」トップ3
うつ病などのメンタル不調で医療機関を受診している人の数は、増加傾向にあります。メンタル不調が脳と関係していることはすでに解明されていますが、根源的な原因は内臓にあることが明らかにされつつあります。そこで、メンタル不調の原因に迫りながら、内臓の健康を維持する食事法と最強野菜について医学博士の岩崎真宏さんに語っていただきました。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」