低体温になってない?免疫力を下げないためにできる小さな習慣
感染症が流行して、落ち着かない日々が続きますが、手洗いなどの予防とともにウイルスなどに負けない体づくりをしていきたいですね。今回は免疫力を下げない方法のひとつでもある「身体をあたためること」をテーマにご紹介します。 わたし自身も以前は低体温でしたが、日々実践して平熱の体温があがってきました。 体温が1度あがると免疫力が5倍あがるとも言われています。平熱が低い方などはぜひ実践して36度台後半を目指しましょう。
自律神経の乱れ、免疫力の低下…を解消 50歳からの腸を整えるヨガと食
50歳を過ぎた頃から以前に比べて腸に不調を感じやすく、気持ちも沈みがちに……。そんな不快な症状を解消し、腸の健康を守る方法をドクター、ヨガインストラクターが伝授。腸を健やかに保つと毎日をポジティブに過ごせます!
「手の指先や足先が冷たい…」冷え性さん必見!体温を上げてくれるヨガポーズって?
暑さ寒さも彼岸まで、急に秋が深まってきましたね。つい最近まで猛暑はいつまで続くのかと思っていたら、衣替えをしなきゃと思わせるような気候になりました。これからの季節、気を付けたいのは身体の冷え。今回は身体を温めてくれるヨガポーズをご紹介していきます。
ポカポカ&いい香りにうっとり♡ 女子力が上がる入浴剤5選
寒い季節に欠かせない入浴剤。冷えた体を温めてくれるのはもちろん、うっとりするような香りに包まれて女子力までアップしそうな、香りにもこだわった入浴剤をピックアップ。
40代のターンオーバー周期は20代の2倍…肌を守る新陳代謝の高め方
慢性的な「お疲れ顔」は代謝が落ちはじめたサイン。肌の新陳代謝のは加齢とともに衰え、40代の方の肌が生まれ変わる周期は20代の方と比べては2倍かかります。また、気温の変化や空気の乾燥、ウィルスなど様々な環境ストレスも慢性疲労、代謝低下の原因に…。そこでおすすめしたいのが、体を労わりながら代謝を高める「白湯温活」です。そのポイントを、管理栄養士の松田真紀さんが教えてくれました。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
体型の変化が気になり始めたら…まず【うつぶせでバタ足30秒】ぽっこりお腹と垂れ尻を解消エクサ