Photo by Getty Images
恋愛・セックス・結婚も!女性ホルモンを学んで恋愛上手になろう【ヨガ×女性性】
私たち女性の心と体に大きな影響を及ぼす女性ホルモン。女性ホルモンが乱れると、なんとなく不調が現れるというのは知っているけど、詳しく学んだことがある人は少ないのが現状ではないでしょうか。女性ホルモンを学ぶことで、恋愛やセックス、そして結婚という決断をするときにも自信をもって臨むことができるようになります。あなたはどのくらい女性ホルモンについて知っていますか?
生理用品の安全性と環境問題|注目を集める「月経カップ」の魅力と難点は
女性なら誰でもが経験をする生理(月経)。かつて日本女性の生涯の生理回数は50回程度だったと言われていますが、現在は出産や授乳の機会が減り500回ほどに増えたとも言われているそうです。住む国が変われば生理用品の違いが悩みの一つ、なんてこともあります。そんな生理にまつわる生理事情のあれこれを、ロンドン在住の筆者がご紹介します。
PMS(月経前症候群)に効くおすすめヨガポーズ3選
米国人気ヨガ講師のキャサリン・ブディグが、お勧めする3つPMSの改善法を明かしてくれた。プロップを用意して、試してみよう。
むくみや老廃物、その日のうちに!リンパを流す簡単ポーズ
むくみのもとになる余分な水分や老廃物は、その日のうちにすっきり流しましょう。股関節をほぐしてリンパや血流をスムーズにさせる簡単ヨガをご紹介。ヨガインストラクターの三和由香利先生に教えてもらいました。
原因不明の不調は「心の疲れ」?心身のバランスを整えるヨガポーズで健康になろう
世は情報化時代。いつでもどこにいても、ある程度のことはなんでもできます。便利だけど、頭も身体も心も常に動き続け、休む暇がないのも事実です。身体と心のバランスは保てていますか?今回はそんな忙し過ぎる現代人におすすめのヨガポーズを紹介します。ヨガで身体のバランスと共に心のバランスも整えましょう!
「今朝も飲んでたわ…」自律神経を乱してしまうNG飲み物とは<管理栄養士が解説>
酢納豆、知っている?納豆にちょい足しするだけでダイエット効果が期待できる食べ方|管理栄養士が解説
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
毎日でも飲みたい!「幸せホルモン」がどんどん増える飲み物は?管理栄養士が解説
トマトジュースを飲むなら「朝」と「夜」どっちが正解?その理由を管理栄養士が解説