お腹の両サイドから体幹へ一点集中!インナーマッスルを刺激するポーズ
朝ヨガにおすすめ、インナーマッスルを刺激するポーズをご紹介。朝行うことで1日の代謝があがり、仕事をしてもヨガしてもヤセやすい体に導きます。特定の部位だけでなく、バランスよく体幹を鍛えるのにピッタリなワークを、大手ヨガスタジオのエグゼクティブ・ディレクター、ヤスシ先生に教えてもらいました。
ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法
コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。
内転筋を鍛えるトレーニング|O脚改善にも!下半身を強くする効果的な方法
ヨガで「木のポーズ」などのバランスポーズをとった時、体がグラグラすることはありませんか? グラグラするのは、下半身の力、特に内転筋が弱いから。内転筋を鍛え引き締めると、骨盤の位置が整い、重心をとりやすくなります。内転筋を鍛えることでポーズが安定するのはもちろん、立ち方や脚の形にもうれしい影響が!
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説