Photo by Kayoko Yoshida
股関節が硬い人はあぐらや開脚が苦手。股関節が硬い人に勧めたい〈ナインティエクササイズ〉
股関節が硬い、つまり感があるという方は、股関節を回旋する動きが苦手な方が多い模様。股関節をナインティ(90度)にしてのエクササイズ、あなたはできるかな?
おやすみ前にガチガチの股関節・腰をほぐそう【身体が硬い人にもおすすめ】やさしいトカゲのポーズ
就寝前に気になりやすい鼠経部の詰まったような感覚や、下半身のだるさ。股関節やお尻を深くストレッチするトカゲのポーズは、そんな不快感を楽にしてくれます。今回の記事では身体が硬い方もお試しいただけるやさしいポーズの取り方から、腰まわりにもアプローチするアレンジバージョンをご紹介。ポーズを取った後の爽快感を、ぜひ感じてみてくださいね。
50代・60代推奨【つまずき、転倒防止にも】股関節と下半身の柔軟性を同時にアップ「一石二鳥トレ」
暑い日が続き、外での運動がしづらいため運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。運動不足が続くと、階段の上り下りがつらくなったり、つまずきやすくなったり、夏バテを感じることも増えてきます。今回は、股関節と太ももの柔軟性を高めて運動不足を解消する、簡単ヨガトレーニングをお伝えします。
ガチガチに硬くなったお尻をゆるめれば「股関節が軽くなる!」股関節はめ込みストレッチ
座る時間が長いと、お尻の筋肉はずっと上半身の重みを受けていたり、動きが少ないことにより硬くなることがあります。そのお尻の筋肉の硬さは股関節の動きの制限にもつながります。お尻をほぐして、股関節の可動域を広げていきましょう。
【座りっぱなしによる股関節詰まりに】寝たまま楽ちん!ガチガチ股関節が柔らかくなる「腸骨筋ほぐし」
歩く、階段を昇降する、しゃがむ、立ち上がる……、あらゆる日常動作に関わるのが股関節です。ヨガポーズの上達も股関節の柔軟性がとても大切。そこで今回は、体が硬い人が安全かつ簡単に股関節の柔軟性を養えるワークを、ヨガインストラクターの美都くらら先生がレクチャーします。
健康診断で「脂質異常症」と診断された人が食べるのを避けた方がいい食べ物3つ〈管理栄養士監修〉
「目がぴくぴくする…」は栄養不足のサイン!?摂るべき食品と効果的な食べ合わせ食材を栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
「お金がない」「孤独」の二重の不安から、50代で見つけた自分らしい生き方の選択肢
【男性と同じ筋トレではダメ】女性には女性のお腹痩せ|「骨盤底筋」の意外な可能性と実践エクサ