【股関節を360度回してほぐす】開脚ポーズができるようになる「股関節はめ込みエクササイズ」
憧れの開脚ポーズを攻略するために必要なのが、股関節の柔軟性です。しかし無理なエクササイズで股関節を痛める人は少なくありません。今回は股関節の構造を理解したうえで、安全に柔軟性をアップさせるワークを、西浦りさ先生がレクチャーします。
50代・60代推奨【つまずき、転倒防止にも】股関節と下半身の柔軟性を同時にアップ「一石二鳥トレ」
暑い日が続き、外での運動がしづらいため運動不足を感じている人も多いのではないでしょうか。運動不足が続くと、階段の上り下りがつらくなったり、つまずきやすくなったり、夏バテを感じることも増えてきます。今回は、股関節と太ももの柔軟性を高めて運動不足を解消する、簡単ヨガトレーニングをお伝えします。
ケアをしないと太くなる【使い過ぎてパンパンに張った前もも】がスッキリ細くなる!大腿四頭筋ほぐし
太ももが太い、特に前ももの張りが気になるという人は、前ももの筋肉である「大腿四頭筋」のストレッチをおすすめします。大腿四頭筋は、股関節の動きにも関わるので、股関節の詰まり感の解消にも期待できます。
片足で靴や靴下をはける?不安定な人におすすめしたい〈股関節とお尻のエクササイズ〉
立ったまま片足で靴や靴下を履こうとして「おっとっと」転びそうになったことなどありませんか? 片足でバランスをとるのが苦手な方にトライしてほしいエクササイズをご紹介します。股関節とお尻のボディメイクにも最適ですのでぜひ試してみて下さい。
股関節の硬さはまわりのガチガチ筋肉が原因。なめらかに動く股関節のための四つ這いストレッチ
体の中心に位置し、立ちあがる、歩くなどの日常の様々な動作をサポートする股関節は、柔軟性を保ちたいけれど、硬さやつまり感に悩まされる部分かもしれません。その原因のひとつ、股関節まわりの硬い筋肉をほぐして、なめらかに動く股関節を目指してみましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」