photo AC
【股関節の可動域UPの裏ワザ】ブロックを使って開脚に必要な筋肉を強化!「腸腰筋トレーニング」
ストレッチをしても股関節の可動域が広がらず、憧れの開脚ポーズを諦めていませんか。そんな人におすすめなのが「腸腰筋トレーニング」。筋肉を伸ばしてほぐすだけでは変わらなかった、股関節の可動域に変化が期待できるかもしれません。その方法をヨガ講師の西浦りさ先生がレクチャーします。
おやすみ前にガチガチの股関節・腰をほぐそう【身体が硬い人にもおすすめ】やさしいトカゲのポーズ
就寝前に気になりやすい鼠経部の詰まったような感覚や、下半身のだるさ。股関節やお尻を深くストレッチするトカゲのポーズは、そんな不快感を楽にしてくれます。今回の記事では身体が硬い方もお試しいただけるやさしいポーズの取り方から、腰まわりにもアプローチするアレンジバージョンをご紹介。ポーズを取った後の爽快感を、ぜひ感じてみてくださいね。
【40代50代・更年期世代向け】夏太り対策!たぷたぷお腹に効く「座りながらお腹引き締め運動」
外出するのも危険な40度近い気温が続いていますね。出社から在宅勤務に切り替えた人もいるかもしれません。とはいえ、冷房のきいた家のなかでじっとしていると、気になってくるのが体重、そして、薄着になると目立つお腹周り。夏は実は太りやすい季節なのに加え、体重や体型の変化が気になる更年期にはますます気になる部分でしょう。そこで今回は、椅子に座ったままでできるお腹周りを鍛えるエクササイズを紹介します。
【疲れているのに眠れない更年期不眠に】睡眠の質を左右する気の流れを戻し、安眠に導く「五臓ヨガ」
私たちの体調は、様々な原因で浮き沈みを繰り返しています。「なんとなくすっきりしない」不調を自分でケアできると、毎日をもっと快適に過ごせるかもしれません。簡単なセルフケアとしておすすめしたいのが「五臓ヨガ」。東洋医学の知恵を取り入れた、不調の緩和につながるポーズを、五臓ヨガ考案者の藤本聡先生がレクチャーします。
更年期世代のモヤモヤ解消【気分がスッキリしない、やる気が出ない】 どこでも簡単「胸を開くポーズ」
蒸し暑い日が続き、体調がすぐれない人も多いと思います。同様に気持ちもふさぎがちで元気が出ない、という人もいるのでないでしょうか。そんな時に気持ちを前向きに高めてくれる「胸を開いて呼吸を整える」ヨガのポーズをご紹介します。
「毎朝飲んでた…!」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG飲み物とは【管理栄養士が解説】
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「くびれ筋」を作ろう!きつい腹筋運動より効く!【座って膝をパタパタするだけ】浮き輪肉解消エクサ
「距離感を持ちつつ人と関わり、一人の時間も大切に」50代独身女性の【疲れない人付き合いのルール】
研究結果が示唆|糖尿病に新たな希望!『魚油』がインスリン抵抗性を改善する可能性