photo by Yukari Takayama
口臭や虫歯につながるだけじゃない【ドライマウス】口の中の乾燥を軽減し潤いを取り戻すセルフケア
女性に特に多いドライマウス。その原因や症状も個人差があり、自分でも気づかないうちに乾ききっていたということも。放っておくと虫歯や口臭の原因となるだけでなく、味覚にも影響を与えてしまいます。今日は日常で気を付けたいこと、また唾液の分泌を促進し、呼吸の改善にもつながる簡単なセルフケアを紹介していきます。
健康寿命を延ばす「40代からの口腔ケア」要介護への第1の扉は口まわりの衰え!?【専門家が解説】
全身の健康と口腔の関係性や、健康寿命を延ばすために重要な口腔ケア方法について、ドライマウス研究会代表/前・鶴見大学教授(歯学部)斎藤一郎先生に教えていただきました。
【おうちでできるウェルネス】手や足がツルピカ、口臭対策にも!乾燥の季節、塩がもたらす大きな効果
私たちの肌が健康な時、体内に不必要なものが入らぬようバリアが張られています。しかし何らかのアレルギーを起こすようなものや刺激の強いものに水を介して触れた時、私たちの肌のバリアは壊され、炎症として反応を起こします。これから寒くなるつれ、私たちを取り巻く環境はどんどん乾燥してゆきます。肌を健康的に保つために、塩を使った自宅でのウェルネスを楽しむのはいかがでしょうか。
口臭対策だけじゃない!舌をキレイにしておくべき理由とは
きちんとケアをする人としない人とにハッキリ分かれるのが、舌のケアです。食事の後に歯磨きをしている人の中で、舌ブラシやタンスクレーパーを使って舌まできれいにする人がいる一方で、歯だけ磨いて終了の人もいます。舌ケアには、浄化の効果があるだけではなく、食物の消化を正常化させることにも繋がります。今回は、インドの伝統医学・アーユルヴェーダを教えているインド人の先生からお話を伺いました。
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説