運動不足の更年期世代に【背中もお腹もまとめて引き締め!】気持ちも上向きになれる「コブラのポーズ」
ヨガの「コブラのポーズ」をご存じでしょうか? 背中やお腹の引き締めに効果があるほか、さまざまな嬉しいメリットが得られるポーズです。今回は運動が苦手な人に向けた、段階を踏んだ練習方法をご紹介します。
40代・50代、更年期世代の背中のお肉撃退法【背中がみるみる痩せるバッタのポーズ】
ふと見た自分の後ろ姿。みっちりついた背中のお肉にびっくり!なんてことはありませんか? 年齢が出やすい後ろ姿をすっきり引き締められる「バッタのポーズ」をご紹介します。
内ももが硬い人は姿勢も悪い?カチカチになりやすい部分をほぐして伸ばす「針の糸通し」アレンジポーズ
運動不足で凝ってしまう首や肩。そして座りっぱなしの影響で背中が丸くなって姿勢が悪くなってしまったり、内ももに硬さを感じることも…。そんなことでお悩みの方はぜひ今回紹介するヨガのポーズで体をスッキリとさせましょう。
「背中・腰のはみ肉退治に」肩甲骨を動かそう!もたつく肉をきっちり落とす四つ這いストレッチ
一度ついてしまうとなかなか落ちない背中や腰のお肉。今回は四つ這いの姿勢でできる、背中や腰のはみ肉を落とすストレッチエクササイズのご紹介です。ポイントは肩甲骨をしっかり動かすこと。最近、背中や腰まわりについたお肉が気になってきた…。そんな人は、早速試してみませんか?気になり始めた今がタイミングですよ!
【肩甲骨でペンを挟めますか?】40代の垂れ胸&たるんだ背肉をまとめて改善!肩甲骨エクサ
寒い季節は、つい運動不足になり、背中を丸めて過ごしがち。すると、気が付けば胸がしょんぼり垂れ気味になっていたり、ブラから背肉がはみ出していたり…。お肉の位置が定着してしまう前に、簡単な肩甲骨エクササイズで改善していきましょう。
「気づかず食べてたわ…」幸せホルモンがどんどん減ってしまうNG食べ物とは【管理栄養士が解説】
爪にも現れる?意外と知らない〈糖尿病〉のサインとは|医師が解説
「よく分からずに飲んでたわ…」豆乳を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
「納豆」そのまま食べたら損!一緒に食べると老化防止になる具材とは?管理栄養士が解説
座っている時間が長い人は【腸腰筋】が固くなっている!?ぽっこりお腹解消にもなる「腸腰筋ほぐし」