Photo by IKKEN URAKAWA
ヒールを履いていると前腿が硬くなる?前腿を伸ばしてゆるめるポーズ
上半身と下半身をつなぐ股関節。股関節はすべてのヨガポーズの起点となる場所。ここが硬いと、ヨガのポーズが深まりにくいのです。今回は、股関節を柔軟に保つためのポーズの中から、前腿が硬い人に向けたポーズをご紹介。日常的にヒールの高い靴を履いていたりすると、知らず知らずのうちに、前腿が硬くなってしまうもの。ヨガティーチャーの大友麻子先生に、前腿&股関節の深部まで伸ばすポーズを教えていただきました。
大腿四頭筋が硬いと股関節が伸ばしづらい?パンパンな前太腿をゆるめる30秒ストレッチ
大腿四頭筋とは、太腿の前側にある筋肉のこと。大腿四頭筋が硬いと股関節が伸ばしづらく、腰まわりにも負担がかかって力みの原因に。ヨガインストラクター鈴木伸枝先生の「30秒ストレッチ」で、力みをゆるめていきましょう。壁さえあれば、どこでもできるのもうれしい!
脚のむくみよ、さらば!股関節を動かしてリンパを流しきる四つん這いマッサージ
帰宅して、パンプスを脱いだとき。あるいは、靴下を脱いだとき。脚に跡がくっきり残ってびっくりすることはないですか? 太腿の付け根の内側あたりにある鼠径部(そけいぶ)のリンパが滞ると、下半身のむくみや冷えの原因にもなります。深層部のリンパを刺激するべく、股関節をしっかり動かして、すっきりした下半身を目指しましょう!
【3分】O脚の原因「外側重心グセ」を改善!真っすぐ美脚を作るポーズ3つ
O脚は脚の外側に力みが生じ、外側重心になって腰椎・股関節まわりに熱がたまっている状態。脚の内側に力を入れるシークエンスで外腿の緊張をゆるめましょう。解剖学、生理学に造詣が深いヨガ講師の野村賢吾先生に教えてもらいました。
ダウンドッグの「できない」を解決!苦手を克服するためのコツ5つ
ヨガクラスでは休憩のポーズと言われるダウンドッグですが、「全然休憩できない!」と思ったことはありませんか? 上手くできない&休憩ポーズに感じられないのはなぜなのか、その疑問に丁寧に答えます。教えてくれたのは、人気ヨガインストラクターの相楽のりこ先生。
肺がんのサインは咳だけじゃない?知られざる初期症状は|医師が解説
実はジュースだけではない!「なぜか若く見える人」が避けているNG飲み物とは?管理栄養士が解説
アルツハイマー型認知症の原因「脳のゴミ」を溜めない&減らすために、今からできる食事と生活習慣は
【痩せる朝ごはん】「納豆」に足すだけでもっと腸がととのう食材とは|管理栄養士が解説
片脚立ちがふらつく人に【バランス力が上がる方法】50代以上におすすめ!椅子を使った簡単エクサ