三線の音色と夕陽を背景に感動のフィナーレ。「ヨガフェスタ沖縄サテライト」を徹底レポート
2014年に日本で初めて開催されたアジア最大級のヨガ祭典「ヨガフェスタ」が、ついに沖縄に上陸!沖縄で多くのインストラクターが一度に集まるヨガイベントは過去に事例がなく、初めての試みとなるそう。2日簡にわたる、開催の様子をレポートします!
セルフラブ力が高いシンガポール女性に学ぶ【充実したソロライフを過ごすヒント】
コロナのパンデミック化は否応なしに人との物理的距離を離しました。それに反比例するように、必死に愛を求める人も増えたかもしれません。デートアプリが人気になったことがそれを物語っているのではないでしょうか。けれど、もし「恋愛をしなくては」と焦っているようであれば一度立ち止まってみるのもありかもしれません。充実したソロライフを過ごすことは、自分自身を愛し大切にすることを学ぶことができる”自分だけの時間”を持つことに繋がるのだから。今回は、シンガポール在住の筆者が、セルフラブ力が高いシンガポールの女性たちから学んだ充実したソロライフを過ごすヒントをご紹介します。
午前中は社員・午後は観光客...シンガポールの人々が「ワーケーション」に出かける理由
最近よく耳にする『ワーケーション』という働き方。観光地やリゾート地などでテレワークを活用し、働きながら休暇をとる過ごし方のことです。コロナ禍によって働き方はもちろん生き方の自由化が加速する中で、海外では世界を飛び回りながら働く人が増えています。「働くこと+休むこと」という対になるものをかけ合わせることは実はヨガ的な働き方と言えそうです。
シンガポールで学んだスパイスカレーの魅力|今こそ実感したい、スパイスの力とは
「カレーはハイカロリーで太る」そんなイメージがあるかもしれません。カレーにボリュームが加わるのは、市販のカレールーを使いお米をたくさ食べる場合です。一方、インドカレーのお店で味わえるカレーはヘルシーなメニューが多く、さらに自宅でスパイスカレーを作る場合には減塩しながら低カロリーに調整することができます。注目すべきは、抗酸化作用や抗ウィルス効果のある複数のスパイス。中でも、カレーのスパイスとして欠かせないターメリックには強力な抗酸化作用があり、唐辛子に含まれるカプサイシンは脳から快楽ホルモンを出す効果があることがわかっています。カレーを食べたあとに満たされた気分になるのは、この唐辛子のお陰です。
インド人ヨガ講師に習った鼻うがいが想像以上に爽快だった話|シンガポール在住ライターの浄化法体験記
ヨギーにとって、日常的に行うと良いとされているのが、クレンジング・テクニック(浄化法)です。一口に浄化法と言っても、その方法は様々。インド人の生徒が集まる学校ではどのようなテクニックを教えているのでしょうか?シンガポール在住で現地のスタジオに通う筆者が、ベテランヨガ講師から習った方法をお伝えします。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説