photo by Masako Janeway
「気がつくと肩が上がっている…」肩の力みをリセット!メリットしかない【前鋸筋スイッチ】とは
肩こりの原因は猫背や巻き肩などの姿勢によるもの、長時間のデスクワークで肩に負担がかかっていることなど様々な要因が考えられますが、一番大きな原因は、肩の緊張により肩が上がり、力が入っていることです。そこで今日は緊張して無意識に上がっている肩を下げるために必要な「前鋸筋」のトレーニングをご紹介します。前鋸筋にスイッチが入れば肩こりが改善し、ボディメイクにもメリットしかありません。ぜひ一緒にやっていきましょう!
上半身がゴツく見えるのは【肩こり】のせいかも? 肩・デコルテの華奢見えを叶える「肩こりほぐし」
薄着になるこれからの季節、上半身をもう少しほっそり見せたいという声が多く聞かれるようになりました。実は、肩こりを解消するだけで肩のラインが華奢に見えるって知っていましたか?座ってできる簡単肩ほぐし術をご紹介します。
休みの日なのに休めない【力を抜くのが苦手なあなたへ】頑張らない自分にチェンジする「脱力ヨガ」
年末年始でのんびりしているみなさん。せっかくのお休みの日はのんびりしたいし、頭も心も空っぽにしたいですよね。ただ一方で、「力を抜く」のが苦手な人も多いのではないでしょうか?
【春の何となく不調を一気に解決】カギは背骨と呼吸!30秒で心も体もリフレッシュ「背骨ストレッチ」
不安やストレス、眠りが浅い、慢性的な肩こりなど…なんとなく不調を抱えている人は多いもの。その不調は自律神経の乱れが原因かもしれません。たった30秒背骨を動かして、不調を改善に導くヨガのポーズをご紹介します。運動習慣が無い人や、身体が硬い人でもできるので是非試してみてくださいね
質の悪い睡眠、原因は首こり?寝る前たった1分でできる簡単首こり改善ストレッチ
頭や肩の違和感や痛みを感じているせいでベッドに入ってもなかなか寝付けない・・・。その原因、首こりかもしれません!
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説