photo by yurina
足の置き方が重要!木のポーズでグラつかないためのアドバイス
片足立ちになると、重心が前後左右にブレて安定しないことはありませんか?土台となる足の置き方で、ポーズの安定感が増しますよ。
内もも&お尻を同時に鍛える!強い下半身を作る片足立ちトレーニング
ヨガのバランスポーズが苦手な人必見。体幹を鍛えることも大事ですが、あわせて内ももや臀筋が鍛えられていないと、軸のない体に。ブレない下半身を作るトレーニングを、ミス・ユニバース・ジャパンを指導したパーソナルトレーナーの池澤智先生に教えてもらいました。
片脚バランスが難しいのはなぜ?木のポーズが苦手な人でも安定するコツ
バランスポーズとしておなじみの木のポーズ、脚力強化以外にも体や心へのメリットがあります。体がグラグラして苦手に感じる人が多いポーズですが、コツをつかんで少しずつポーズを安定させていきましょう。
グラグラする木のポーズ…体に負担をかけずに安定させるための4つのチェックポイント
ヨガのバランスポーズといってまず思い浮かぶのは「木のポーズ」ではないでしょうか?慣れるまでは片足でバランスを保つことが難しくてやりづらいポーズのひとつかもしれません。安全に、そして安定感を得られるポーズの取り方をチェックしましょう!
片足立ちが苦手な人は腰痛になりやすい…?「中臀筋」を使ったおすすめヨガポーズ
木のポーズなど片足で立つヨガポーズが苦手に感じる人は気をつけたい腰痛。どんな関係があるのか、カギとなるお尻の筋肉のひとつ「中臀筋(ちゅうでんきん)」に注目してみましょう!
「知らずに飲んでたわ…」麦茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
実は食べ物の影響も大きい?「物忘れ」がひどくなってしまうNG食べ物とは|管理栄養士が解説
「よく飲んでいたわ…」老化が加速してしまうNGな飲み物と、老化を防ぐ飲み物とは?
【バナナ】そのまま食べたら損!痩せたい人がすべきバナナの食べ方とは?管理栄養士が解説
気づかない可能性も…初期症状で見られる〈糖尿病〉の意外なサインとは?医師が解説