Photo by Emiko Suzuki
陰ヨガとは何か|忙しすぎる時に効果を発揮!陰ヨガが良い10の理由とは
休みの日にヨガをする時間なんてないと思っていないだろうか。ポーズを保つ時間を3分よりはるかに短くしても無理だと思っていないだろうか。ヨガ・メディスンで指導をしているシャノン・スティーブンズが、陰ヨガが忙しい時にもっとも適したヨガである理由を説明する。
体の隅々に呼吸を送って温まる!冷えやすい人のための陰陽ヨガ4つのポーズ
陰陽ヨガは、香港在住のヨガティーチャー、ジャネット・ラウが提唱する、新しいヨガスタイル。ヴィンヤサヨガをベースに、心身の状態やニーズにあわせて陰ヨガや禅の教えを取り入れた、バランスを整えるメソッドです。話題の「マインドフルネス」を用いるところも魅力。今回ご紹介するのは、深いリラックスをもたらす「陰のフロー」。疲れやすい人、代謝を高めたい人は、陰のフローのあとに陽のフローを行うことをおすすめします。
仰向け3分でお疲れリセット!力が抜けない人におすすめの陰ヨガポーズ
緊張がなかなか解けない人は、重力から解放される仰向けのポーズで全身の力をリリース。寝る前に実践してみて。
過剰な負荷をかけるのはNG。陰ヨガを行う時に注意すべき4つのポイント
心も体もリラックスしたい人から人気の陰ヨガ。ポーズのホールド時間が長めなことから、ついつい無理をしてしまったり、負荷をかけたくなったりしますが、陰ヨガにおいて過剰な負荷はNG。陰ヨガをするときに注意したいポイントを、陰ヨガティーチャーのACO先生に教えていただきました。
デスクワークで溜まった老廃物を一掃!疲労回復にもおすすめの陰ヨガポーズ
冷え=寒い季節だけ、と思っていませんか? 職場が寒い、長時間のデスクワークで座りっぱなしという人は、たとえ暖かい季節でも体の中は滞りがち。陰ヨガを指導するACO先生に教わるポーズで、老廃物を排出しやすい体に。体内の滞りを流していきましょう。
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識