水原希子さん・友近さんがirohaのイベントに登壇。女性の健康に重要な「腟ケア」についてトーク

 irohaのイベントに登壇する水原希子さんと友近さん
撮影:雪代すみれ

株式会社TENGAが展開する女性向けフェムケアブランド「iroha」から、新ブランド「iroha Healthcare(イロハ ヘルスケア)」が誕生。記念して行われたイベントに、モデル・俳優で、irohaのアンバサダーも務める水原希子さん、芸人の友近さん、女性医療クリニックLUNAグループ理事長である関口由紀先生が登壇し、腟の健康に関するトークセッションが行われた。

広告

株式会社TENGAが展開する女性向けフェムケアブランド「iroha」。3月18日、女性の性の健康をサポートする新ブランド「iroha Healthcare(イロハ ヘルスケア)」 のローンチを記念した、「腟ケア&健康トークイベント」が都内で行われた。

左から関口由紀先生、水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)
左から関口由紀先生、水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)

骨盤底筋のケアが重要である理由

イベントのトークセッションには、モデル・俳優で、irohaのアンバサダーも務める水原希子さん、芸人の友近さん、女性医療クリニックLUNAグループ理事長で泌尿器科医の関口由紀先生が登壇。

関口先生より「腟周りの骨盤底筋は、大事な部分であるにもかかわらず、意識しないとどんどんと衰えてしまう。尿漏れや頻尿、骨盤臓器脱にならないようにするためにもケアが必要」「しっかり動かして、しっかり緩めて、血流を良くするのが重要」と解説があった。

骨盤底筋に関して、水原さんと友近さんは事前に検査を行っており、ステージ上ではエコー動画が公開された。

撮影時には緊張して上手く動かせなかったという水原さん。「『(骨盤底筋を)動かしてください』って言われたときに、呼吸と同時にやっちゃっていて……。フルのポテンシャルがここでは出せなかったです。コツを掴んでもっと(骨盤底筋を)使えるようになりたいです!」と振り返った。

一方、友近さんは上手く動かすことができており、関口先生からは「持続時間が今後の課題かもしれない」とフィードバック。

「自分の(エコー動画)を見て、意外と元気なんだと思いました。普段から動いている仕事が多くて、自然に筋肉が鍛えられているのかもしれないです」と友近さん。

関口先生からは骨盤底筋運動の重要性について「骨盤底筋運動がちゃんとできれば、80~90%は頻尿や尿漏れ、セックスのトラブルに直面することなく、病院に行かずに済む」とのこと。

とはいえ、なかなかできないことが問題で「日本文化では、自分で自分の腟に触っちゃいけないと言われている人が多い」と指摘。

「お風呂から出たら、乳房のケアをするとともに、フェムゾーンのケアをしてほしいんです。オイルを塗って、痛いところはスティックでマッサージをして。自分の腟の中に指を入れて、ちゃんと締めることができるかを確認してほしいです。指をぎゅっと締めて、上にぐっと持ち上げるという確認ですね」(関口先生)

左から水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)
左から水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)

水原さん「実は3、4年前に母が子宮脱になってしまって……」

腟の健康について、普段から意識していることを聞かれた水原さんは「保湿をしたり、腟専用のソープを使ったりして、清潔に保つようにしています。私はirohaのアンバサダーを務めさせていただいているので、全種類のiroha INTIMATE CARE(イロハ インティメートケア)のソープを使っていて、毎日いろいろな香りを楽しんでいます」

「先ほどのエコー動画を撮りに行ったときに、『マッサージをしてくださいね』と言われたので、チャレンジしてみたんですけど、まだコツが掴めなくて。ちょっと難しいんですけど、感覚を掴むためにも、続けてやっていきたいです」と答えた。

年齢に応じた体の変化について気になることを問われると、水原さんは、3、4年ほど前にお母さんが子宮脱になってしまった経験を打ち明けた。

「『こんなこと言うのちょっと恥ずかしいんだけど、ママは子宮脱になっちゃって、腟トレがすごく大事みたいだから、希子ちゃんも今の年齢からやった方がいいよ』って母が言ってくれたんですね」(水原さん)

関口先生によると、子宮脱とは腟から膀胱や子宮、直腸が降りてきてしまい、頻尿や尿漏れ、尿の出にくさといったこと、腟からピンポン玉のようなものが出てくるといった症状があるという。10人に1人くらいの割合でいるものの、「随分先になって起こるので、一人寂しくケアしている人が多い病気です」とのこと。

水原さんは「このとき初めて、母親と腟に関して話すことができました。でも本当は健康の話の一つとして『そういうこと(子宮脱)があるから気をつけようね』ってもっと前から話せたらよかったなって。私は頑張ってトレーニングをしていきたいと感じています」とコメント。

最後に、水原さんは「今日学んだことをお友達だったり、家族に共有して、一人でも多くの人が健康であるように、恥ずかしさとかはまだあるかなと思うんですけれども、できるだけそういうことを取っ払って、みんなで健康な人生を過ごしていきたいという思いを伝えていきたいです」と温かいメッセージを送った。

友近さんも「(腟ケアに関して)『怖いもの』『勇気が必要なもの』ではないと、先生から教えていただいたので、メディアでも『そういう発言しちゃいけないのかしら』と思わないようにしようと思いました」「今日、先生に質問をしてみて、勇気を持って質問することや、人に話してみることも大事だと思いました」と振り返った。

なお、iroha Healthcareで展開されている商品は下記のとおり。

●インナーマッサージスティック
専門医監修のもと、腟マッサージのために開発された日本初となる専用医療機器。

●インナーマッサージオイル
100%天然由来原料のデリケートゾーン用美容オイル。

●ケーゲルチェッカー(既存品のパッケージ変更)
骨盤底筋の筋力をチェックできるアイテム。

●モイストケアジェル(既存品のパッケージ変更)
医薬部外品のジェルローション。
(モイストケアジェルは「TENGA HEALTHCARE」でも販売。)

iroha Healthcareで展開されている商品(写真は株式会社TENGAより提供)
iroha Healthcareで展開されている商品(写真は株式会社TENGAより提供)

iroha Healthcareの商品は、公式オンラインストアや、3月31日まで有楽町マルイにて開催のirohaのポップアップストア、TENGA常設店である「TENGA LAND(東急プラザ原宿)」「TENGA STORE TOKYO(阪急メンズ東京)」にて販売とのこと(執筆時点での情報です)。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

左から関口由紀先生、水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)
左から水原希子さん、友近さん(撮影:雪代すみれ)
iroha Healthcareで展開されている商品(写真は株式会社TENGAより提供)