下腹部引き締めでスタイルアップ&美姿勢ゲット!【1日10回で変わる】やさしい腹筋エクサ


今回は女性に嬉しい!下腹部引き締めに効果的な腹筋エクサをご紹介します。”腹筋運動”と聞くと激しく、キツいものを想像されるかもしれませんが、このエクササイズはじっくり丁寧に効かせることができ、つら過ぎず、運動初心者の方でも試しやすい内容となっています。下腹のぽっこり感が気になる方や、姿勢崩れが気になる方はぜひ一緒にトライしてみましょう!
『やさしい腹筋エクサ』でアプローチする主な2つの筋肉
①腹直筋
腹直筋とは、腹部中央の肋骨下から恥骨にかけて縦長に存在する、いわゆる「シックスパック」と呼ばれるアウターマッスルです。
腹直筋を鍛えることで腹部の引き締めはもちろん、腰痛の予防・改善にも効果的。腹直筋の筋力が低下するとお腹が抜けて、腰が過度に反った”反り腰”の原因となります。反り腰の姿勢を放置すると、どんどんお腹側の筋力が緩み、腹圧が弱くなってしまいます。
ひどい場合はそのまま内臓下垂が起き、戻すのが大変で深刻なぽっこりお腹になってしまう可能性があります。腹直筋へのアプローチは、そうした姿勢崩れを整えるのにも効果が期待できます。
②腸腰筋
腸腰筋とは腰椎から骨盤の内側を通り、大腿骨上部にかけてついているインナーマッスルです。上半身と下半身を繋ぐようについていて、正しい姿勢の維持や股関節の動作、体幹の安定などの重要な役割を担っている筋肉です。
また、背骨の自然な湾曲を保つ役割もあり、腸腰筋の筋力が低下すると腰が過度に反り返った反り腰の姿勢や、骨盤が前方にスライドして上半身は丸くなるスウェイバックの姿勢、背骨の湾曲が少なくなるフラットバックなど、さまざまな姿勢崩れの原因となります。腹直筋と同じく、綺麗な姿勢や体型の維持のためにぜひアプローチしたい筋肉です。

腹直筋や腸腰筋が衰える原因
・日頃運動する習慣がない
・座っている姿勢が長時間にわたる
・加齢による筋力低下
・崩れた姿勢を放置したまま過ごす
・骨盤の歪み
少しでも身体を動かす意識や、姿勢が崩れていると感じたら引き上げる意識をするなど、日頃の小さな行動が積み重なって体は変化していきます。
まずは今回ご紹介するエクササイズをなるべく継続して行ってみてくださいね。
やさしい腹筋エクサのやり方
①両膝を立てて座ります。両肘を後ろへ下ろしたら、両膝を胸へ引き寄せます。

②腰が反らないようにしながら両足を前に伸ばし、ゆっくり膝を胸へ引き寄せる動きを交互に繰り返します。まずは5回を目標に行い、慣れてきたらだんだんと回数を増やしてみましょう。

動画で動きを確認したい方はこちら
【正月太り撃退】コアを鍛えて姿勢も整う!やさしい?腹筋祭り
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く