甘いものを我慢しなくても大丈夫! ダイエットも腸活もできる「ラカントシリーズ」って?


過ごしやすい気候の秋は、食欲が増す時季でもあります。そんなときこそ「体にいい食」を意識して、心身の調子を整えることが大切。無理に甘さを控えてしまうとかえってストレスに……。そこでおすすめなのが、ヨギに信頼のあるサラヤブランドの「ラカント」シリーズ。目的別に食生活に取り入れて、ウェルネスボディづくりをスタートしましょう!
ヨギに愛用者の多い「ラカント」シリーズから続々新商品が登場!
ヨガをはじめ、生き生きとした体と心を目指すためのアプローチはさまざまですが、〝おいしく健康的な食生活〞は基本中の基本。その一助となるのが、スーパーフルーツの羅漢果(らかんか)を原料とした植物由来の甘味料「ラカント」シリーズです。心の栄養とも言える「おいしさ」や「甘さ」を楽しみながら、手軽にカロリーや糖質をコントロールできるのが大きな魅力。1995年の誕生以来愛用者を増やし、健康意識の高い多くのヨギにも信頼されています。そして今年、商品ラインナップも豊かになりました。

「ラカントS」を砂糖の代わりに使えば、毎日の食事やおやつがヘルシーにカロリーダウン。新商品の「ラカント フローラビオ」は、食物繊維不足を感じている人や腸内環境を整えたい人におすすめです。そして「ラカント アルロースブレンド」は、カロリーゼロなだけでなく、脂肪の燃焼を高め、食後血糖値の上昇を穏やかにするのに役立ちます。併用使いもできるので、秋の体づくりに上手に活用して、体の中から健康に!
健康ボディには、100%植物由来でカロリーゼロの「ラカントS」

Point1/スーパーフルーツ「羅漢果(らかんか)」が原料。カロリーも糖類もゼロ
「ラカントS」の原料は、砂糖の300倍の甘さを持つ「高純度羅漢果エキス」と、トウモロコシの発酵から得られる「エリスリトール」の2つのみ。カロリーゼロ&ロカボ糖質ゼロ(※1)の甘味成分です。

※ 1 利用可能炭水化物を元に算出したもの
Point2/加熱に強いから幅広い料理に使える
熱に強く、加熱調理しても甘さが損なわれません。煮込み料理やグリル料理、焼き菓子づくり、ホットドリンクなど幅広いメニューに使えるから、プロの料理人やパティシエにも愛用されています。
Point3/砂糖と同じ甘さ! 面倒な置き換えなし
2つの植物由来甘味成分のバランスにこだわることで、砂糖の甘味度に限りなく近づけています。だから面倒な重量換算をする必要がなく、レシピの砂糖をラカントに置き換えるだけでOK!

「カロリーゼロでもしっかり甘味があるので、カロリーオーバーに気をつけたい夫の食事管理にも、甘めの味付けが好きな子供にもぴったりです」
疲労回復に有効な豚肉と、じゃがいも、にんじん、パイナップルの酢豚風に使用。

右はドラッグストア売り場用、左はスーパーマーケット売り場用とパッケージは2種。
ラカントS 顆粒 130g、同 シロップ 280g 各オープン価格
腸活には、大さじ1杯をヨーグルトにかけるだけの「ラカント フローラビオ」
食物繊維「イヌリン」による「整腸」と「食後血糖値上昇抑制」のW機能を持つ、機能性表示食品。甘味成分は100%植物由来で、はちみつに比べて糖質50%(※2)&カロリー48%(※3)オフ。大さじ1杯でレタス約2個分(※4)の食物繊維がとれる“腸活シロップ”で腸内環境を整えて。

※3 日本食品標準成分表2020 年版(八訂)「はちみつ」と比較。※4 日本食品標準成分表2020 年版(八訂)記載の「土耕栽培」レタス1 個(300g)の食物繊維量3.3g/ 個参照。
photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
Point1/整腸作用& 食後の血糖値上昇抑制のW 機能
イヌリンは、チコリなどの根菜類に多く含まれる水溶性食物繊維。ビフィズス菌を増やして腸内フローラを良好にする働きがあり、さらに食後血糖値の上昇をゆるやかにする機能も報告されています。

Point2/はちみつのような甘さでカロリー& 糖質は控えめ
ラカントSと同じく「高純度羅漢果エキス」を使用し、優しくナチュラルな甘さ。ヨーグルトにかけたり、ドリンクをつくったりと、手軽に取り入れることができます。とろみや色もまるではちみつのよう。
Point3/ビフィズス菌と一緒にとるのが効果を引き出すカギ
ヨーグルトにかけて食べると、ビフィズス菌のエサになる食物繊維(イヌリン)を一緒にとれるので手軽に腸活できます。1日の摂取量目安は、大さじ1杯(22g)。

「普段から『ラカントS』を料理に愛用していますが、フローラビオは食物繊維が摂れるのがお気に入り。朝食のヨーグルトボウルの甘みに◎」
ヨガのレッスン前の朝ごはんはフルーツをトッピングしたヨーグルトに、フローラビオをかけて。

〈届出表示〉本品にはイヌリンが含まれます。イヌリンは、腸内のビフィズス菌を増やし、腸内フローラを良好にすること、また、便秘傾向者において排便回数・排便量を増やし、お腹の調子を整えることが報告されています。また、イヌリンは食後の血糖値の上昇を緩やかにすることが報告されています。〈届出番号〉I 673 ◆食生活は、主食、主菜、副菜を基本に、食事のバランスを。本品は、特定保健用食品と異なり、消費者庁長官による個別審査を受けたものではありません。 本品は、疾病の診断、治療、予防を目的としたものではありません。
待望の新商品! ダイエットの強い味方「ラカント アルロースブレンド」
トウモロコシ由来の甘味成分「アルロース」をブレンドし、脂肪の燃焼を高める働きと食後血糖値の上昇をおだやかにする働きが報告されている機能性表示食品。さらに、カロリーゼロで砂糖と同じ甘さなので、ダイエットの味方に!

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
Point1/いつものドリンクに+6gでW機能(※1)効果を期待
砂糖の代わりに、お好みのドリンクにスプーン1杯(6g)入れるだけ。カロリー・ロカボ糖質はともにゼロ(※2)、W機能を期待できるから、忙しい毎日でも簡単に続けられて便利です。
Point2/カロリーゼロ、ロカボ糖質ゼロ
砂糖と同じ甘さなのに、カロリーもロカボ糖質もゼロ。食事や甘いものを楽しみにながらカロリーや糖質をコントロールできるので、ダイエットにありがちな我慢やストレスも減らせます。
Point3/加熱に強く、カラメル化(※3)するからスイーツづくりにも!
加熱しても甘さは変わらないので、煮る、炊く、焼くなどどんな料理にもよく合います。カラメル化するので、焼き菓子などのスイーツに使うことで、風味や色合いを加えることもできるのでおすすすめ。
うれしいWの効果に注目!

アルロースには日常生活のエネルギー代謝において、脂肪の燃焼を高める機能があると報告されています。

食後の血糖値が急上昇するとさまざまなリスクの原因にも。アルロースは糖の吸収を抑えて食後の血糖値の上昇をおだやかにする機能が。

photo by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
「普段から料理やプロテインドリンクに『ラカントS』を愛用しています。新発売の『ラカント アルロースブレンド』は、健康のための機能がプラスされていて良いですね。上品な甘さもお気に入り。ダイエットや体質改善には生活習慣、特に食事の見直しが大切。ですが甘さを我慢するとストレスがたまるので、砂糖をラカントに置き換えるのがおすすめです!」(川村さん)


「年齢とともに代謝が落ちているのを実感しているので、植物由来であること、脂肪の燃焼を高める機能があることが魅力的です」
心身を元気にするチャイの甘味に。クセがないのでスパイスや茶葉の香りを邪魔しない。
毎日の食事やおやつ、ドリンクづくりにぜひ活用してみて!
● 問い合わせ先/サラヤ ☎0120-40-3636(受付時間:土日祝日を除く、9:00~17:00)
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く