バスタイム前後のプラスワン習慣がカギ! 人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

PR Earth Corporation BARTH dept. 
 バスタイム前後のプラスワン習慣がカギ! 人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
Nobuhiro Miyoshi(RELATION)

睡眠を重視する人たちにおすすめしたいのが夜習慣=ナイトルーティンをつくること。人気ヨガ講師の磯 沙緒里さんが実践する、心地よい眠りにつくためのルーティンを参考にしてみて!

「よく寝た!」を実感するには夜習慣がカギ

「寝つきが悪い、途中で起きてしまう……。そんな人におすすめしたいのが、自分に合ったナイトルーティンをつくることです」と話すのは、不調改善のアドバイスに定評がある、ヨガ講師の磯沙緒里さん。寝苦しくなる季節を控えて、磯さんにはどのようなナイトルーティンがあるのでしょう。  
「就寝時間が近づくと部屋の明かりを暗くしたり、リラックスできる香りで満たしたりと、五感に働きかけています。あとはゆっくり入浴したり、丁寧にボディケアをしたり、一日頑張った自分をいたわる時間をつくります。そのときに使う入浴剤やケアアイテムは、お気に入りのものをいつも切らさないように気をつけています。ルーティンを繰り返すことで就寝時間も規則的になり、朝もすっきりと目覚めることができますよ」

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
磯 沙緒里さん
ヨガ講師、アーユルヴェーダアドバイザー。一人ひとりの暮らしに寄り添い、日常に取り入れやすいヨガを伝授。自宅でできるヨガやセルフケア動画も、YouTubeで配信中。

磯さんのナイトルーティンを拝見!

【17:30】夕食から入浴までの時間を適度に空ける

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

子供がいるため夕食は早め。「子供と大人のメニューは分け、私は軽めの和食を中心に。消化の妨げにならないよう、入浴までの時間を空けるようにしています」

【19:30】お風呂の準備スタート 

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

お風呂は入浴剤を使ってリラックス空間に。「子供と入るときはどうしてもバタバタしがちですが、週に何度かはゆっくり入る時間を確保。冷え性のため、夏でも体が芯まで温まると、眠りにつくための準備ができます」

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
[薬用]中性重炭酸入浴剤
希少な中性重炭酸泉から着想を得た入浴剤。温浴効果を高めて血行促進、疲労回復をサポートしてくれます。無香料、無着色、石油合成成分不使用。販売名:BARTHタブレット入浴剤[医薬部外品]30錠 ¥2,750

「BARTHの入浴剤『[薬用]中性重炭酸入浴剤』を愛用。ぬるめのお湯に入れると、お湯が柔らかくなって、芯まで温まります」

洗顔&フェイスマッサージで「リラックスモード」に気分をチェンジ

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

洗顔はマッサージをしながら行うのが磯さんのこだわり。「夜にレッスンがある日もあるため、メイク時間は長め。ベタつきやくすみまでしっかり落とせて、すっきりリセットできるタイプの洗顔料が好みです」

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
中性重炭酸洗顔パウダー
泡立たない中性重炭酸マッサージ洗顔料。マッサージすることで血行が促進され、くすみ(※1)もクリア(※2)に。余分な皮脂やべたつきもすっきり。50g ¥3,960
(※1)古い角質などの汚れ (※2)洗顔により汚れが落ちた状態のこと

「BARTHの『中性重炭酸洗顔パウダー』は、天然由来成分配合。肌に優しい設計で、メイクを落としたあとにマッサージするように洗うと気持ちいいです」

【20:00】入浴スタート。ボディケアはインバスで完結

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

ボディの保湿もお風呂の中で済ませてしまうのが磯さん流。「乾燥肌なので、濡れた肌に使えるインバスのボディクリームが便利です。体を拭いてすぐに服を着られるのも楽ですね」

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
プレミアムボディクリーム at bath time
ナイアシンアミド(※3)など20種類の美容保湿成分を配合した、お風呂上がり直後に使えるボディクリーム。濡れた肌の水分を抱え込んで浸透し、しっとり肌に仕上げます。300g ¥1,980 
(※3)保湿成分

「しっとり潤うのにベタつかないBARTHの『プレミアムボディクリーム at bath time』。お風呂使いなら、塗り忘れがないから◎」

【21:00】お風呂から出たらヨガ&瞑想タイム

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

「お風呂から寝るまでに時間が空くときは、動きのあるヨガで一度体を温めます。人は体温が下がるタイミングで眠たくなるので、スムーズに入眠できるんです。寝る直前は、気分が落ち着く瞑想をすることが多いですね」

【22:30】ベッドに入る直前に「寝るモード」にシフトチェンジする、今日最後の“お約束事”を

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

就寝前にたっぷりハンドクリームを塗るのがお決まり。「私はハンドケアですが、髪のお手入れやストレッチなどでもOK。ルーティンを決めておくと、心身がそれに応えて“眠りモード”に」

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
プレミアムハンドクリーム
睡眠中に集中保湿するナイト美容ハンドクリーム。14種のボタニカル成分(※4)でしっとり肌に。香りは奥深い精油ブレンドで「ラベンダー」「シトラス」の2種。各50g ¥1,320 
(※4)保湿成分(カミツレ花エキス、ツボクサエキス等)

「BARTHの『プレミアムハンドクリーム』は、ほんのりとラベンダーが香って、軽いテクスチャーで気に入っています」

【23:30】「いつもより30分早く就寝」を心掛ける

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン

睡眠不足を感じたときは、早めにベッドに入ります。「就寝30分前にからスマホはOFFに。布団に入ったらお気に入りの本を読んで、自然に眠くなるのを待ちます」

磯さんおすすめ! 快眠ヨガポーズ3選

心地よい眠りを促すヨガポーズを教えていただきました。ナイトルーティンに加えてみて!

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
スリーピングスワン
片脚を曲げ、反対の脚を後ろに伸ばすと鼠蹊部やお尻がストレッチされ、血流UP。背中や腰の緊張がほぐれ、全身が楽になります。
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
針の穴のポーズ
仰向けになり脚を4の字に組み、脚の間から手を通して腿裏をキャッチ。一日使った腰やハムストリングス、ふくらはぎのこわばりが一気にほぐれます。
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
ヴィパリタカラニ
仰向けになり両脚を壁に預け、軽くつま先を天井に向けてキープ。むくんだ脚をケアしながら、リラックス効果も得られます。

問い合わせ先:Earth Corporation BARTH dept.
電話:0120-993-854
https://barth.jp

ノースリーブトップス¥9,350、パンツ¥14,900、中に着たタンクトップ¥10,780/すべて[SN]super.natural(SN Japan☎︎03-6431-9573)、白のワンピース ¥2,970、パジャマ(セットアップ)¥2,970/ともにグローバルワーク スマイル シード ストア(アダストリア カスタマーサービス☎︎0120-601-162)、その他/スタイリスト私物

photos by Nobuhiro Miyoshi(RELATION)
styling by Chie Hosonuma
hair&make-up by Yagi
text by Tomoko Minagawa(tokiwa)

AUTHOR

ヨガジャーナルオンライン編集部ロゴ

ヨガジャーナル日本版編集部

ヨガジャーナル 日本版編集部

Galleryこの記事の画像/動画一覧

人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン
人気ヨガ講師のおすすめ! おやすみ前のナイトルーティン