日本人の2人に1人が高コレステロール!?あなたは大丈夫?他人事じゃない健康リスク、回避するには
コレステロールと聞くと、年配男性が気にすべきものという印象を持っている方も多いでしょう。しかし、近年になって若年層の高コレステロールが話題になっています。「まだ若いから……」と他人事だと思っている方こそ、コレステロールの影響を理解する必要があるでしょう。そこで今回は、高コレステロールによる健康への影響について解説します。
今さら聞けない…「コレステロールって、何?」
コレステロールとは、人の体内に存在する脂質のひとつです。
コレステロールは、細胞を包む細胞膜や性ホルモン、ビタミンDの原料となります。
健康的な身体を維持するために必要不可欠な成分であり、細胞の働きや栄養の吸収にとって重要な物質です。
コレステロールが高いとどうなる?
コレステロール値が高くなると、動脈硬化が進行し致命的な合併症を引き起こします。
動脈硬化は、血液中のコレステロールが血管の壁に蓄積され、血管が硬く狭くなる症状です。
また動脈硬化は、高血圧・脂質異常症・糖尿病といった生活習慣病と共に進行します。
動脈硬化やこれらの生活習慣病は、自覚症状がほとんどなく、ある日突然命に関わる事態を引き起こす恐ろしい病気です。そのため、サイレントキラー「静かなる殺し屋」と呼ばれています。
またコレステロール値は、体型と関連していると思われがちですが、実際は関係ありません。そのため、どのような体型でもコレステロール値には注意が必要です。
HDL(善玉)コレステロールとLDL(悪玉)コレステロール
コレステロールには、HDL(善玉)コレステロールとLDL(悪玉)コレステロールの2種類があり、それぞれのバランスが大切です。
ここでは、それぞれのコレステロールの役目やバランスの重要性について解説します。
HDL(善玉)コレステロールは、体内で増えすぎたコレステロールを回収し肝臓へ戻す働きがあります。
一方でLDL(悪玉)コレステロールの役目は、肝臓からコレステロールを全身へ運ぶことです。
この働きから、LDL(悪玉)コレステロールが増えすぎると体内のコレステロール値が上がり、動脈硬化を進行させます。
悪玉コレステロール値が低ければいいわけじゃない?大事なのは比率
これまでは、LDL(悪玉)コレステロールを下げる方法ばかりが注目されていました。
しかし、近年になって、HDL(善玉)コレステロールとLDL(悪玉)コレステロールの比率であるLH比に注目が集まっています。
LH比は、LDL(悪玉)コレステロールをHDL(善玉)コレステロールで割ると算出できます。
たとえば、LDL値が120mg/dlでHDL値が60mg/dlであれば「120÷60=2.0」となり、LH比は2.0です。
LH比の正常範囲は、1.5以下とされており、2.0以上になるとコレステロールが蓄積されている状態。さらに2.5以上では、血栓ができている可能性が高く、心筋梗塞のリスクが高いとされています。
このようにLH比は、健康リスクを示す重要な指針です。
健康的な身体を維持するには、LH比をバランス良く保つことが大切といえます。
コレステロールのLH比を整える方法
「LH比をバランス良く保つと言われても…一体何をすればいいの?」と思うかもしれません。LH比を整えるのは、実は決して特別な行動が必要なわけではありません。
コレステロールのLH比を整えるためには、日々の運動や食事が重要です。ここでは、それぞれのポイントについて解説します。
運動
LDL(悪玉)コレステロールを下げるためには、適度な有酸素運動がおすすめです。たとえば、ウォーキングや自転車、水泳などを少なくとも週3日30分以上が好ましいでしょう。
まとまった時間が取れなくても、数回に分けて1日の合計で30分以上運動することが大切です。
また運動することで、HDL(善玉)コレステロールの上昇も期待できるでしょう。
食事
食事は、なるべく魚や野菜などを中心としたメニューにするのがおすすめです。
マグロやサンマ、イワシに含まれるEPAやDHAは、血液中のLDL(悪玉)コレステロールを減らし、血液をサラサラにする効果があります。
食物繊維は、コレステロールの吸収を抑えるため、キノコ類や海藻類を多く摂取しましょう。
大豆製品にも、LDL(悪玉)コレステロールを下げる効果があるため、豆腐や納豆などで日常的に摂取することをおすすめします。
一方で、動物性のレバーや脂身の多い肉は、LDL(悪玉)コレステロールを増やしてしまうため、なるべく避けた方が無難です。
肉類を食べる際は、コレステロールの少ない赤みを食べるようにしましょう。
また菓子類やマーガリンなどのトランス型不和脂肪酸は、LDL(悪玉)コレステロールの増加を促すため摂り過ぎには注意が必要です。
LH比率を保つためには、5大栄養素(タンパク質・脂質・糖質・ビタミン・ミネラル)をバランス良く摂取することがポイント。
しかし、コレステロールは食事からは20%しか作られず、約80%は肝臓で作られていると言われています。
そのため、効率的にLH比を調整するためには、サプリメントから摂取する方法がおすすめです。
コレステロールを管理できる成分「ポリコサノール」
コレステロールの管理に効果的とされ話題を集めているのが、ポリコサノールという成分。ここでは、ポリコサノールの働きや摂取の仕方について解説します。
ポリコサノールとは
ポリコサノールとは、米ぬかや小麦、サトウキビなどの植物ワックスから得られる炭素数20以上の高級脂肪族アルコールの混合物です。
自然由来のポリコサノールには、LDL(悪玉)コレステロールを下げる働きがあるとされています。
またLDL(悪玉)コレステロールを下げ、HDL(善玉)コレステロールを上げることで、LH比の改善に効果が期待できます。
ポリコサノールはサプリメントで摂取することも可能!
ポリコサノールを効率的に摂取するためには、サプリメントがおすすめです。
サプリメントであれば気軽に摂取できるため、忙しい方の負担にもなりません。
心臓や脳血管疾患などの健康リスクを減らすためにも、運動や食生活の改善とあわせて、積極的にポリコサノールを摂取しましょう。
コレステロールを管理して健康リスクを下げよう
「若い自分には関係ない」「痩せているから大丈夫」と思いがちですが、コレステロール値に年齢や体型は関係がありません。自分には関係がないと油断していると、いつの間にか重大な病気にかかっている可能性があります。そのため、年齢を問わずしっかりコレステロールを管理することが大切です。
運動や食事、サプリメントを上手に使って、いつまでも元気な日々を過ごしましょう。
*出典:平成30年国民健康・栄養調査 血清LDLコレステロール値(直接法)の分布薬の使用者除外
AUTHOR
ヨガジャーナルオンライン編集部
ストレスフルな現代人に「ヨガ的な解決」を提案するライフスタイル&ニュースメディア。"心地よい"自己や他者、社会とつながることをヨガの本質と捉え、自分らしさを見つけるための心身メンテナンスなどウェルビーイングを実現するための情報を発信。
- SHARE:
- X(旧twitter)
- LINE
- noteで書く