30秒動画|つらい肩こりを解消!肩甲骨周辺をほぐすセルフケア
女性のためのヨガ(月経血コントロールヨガ)ではヨガのポーズの入る前のセルフケアにしっかり時間をとっています。体を動かす準備、伸ばす準備をしっかり行うことで、身体の硬い人でもりきみなくポーズに入りやすくなります。特に寒くなる季節は、徐々に身体をゆるめてしなやかに動かしていくことで、腰痛などの怪我の予防にもつながります。今回は手をつくポーズの準備運動にも最適な腕を回すセルフケアを動画付きでお伝えします。
ガチガチ背中や肩コリを解消!自宅でできるヨガポーズ
毎日のデスクワークに肩や背中の凝りはつきものですが、1日の疲れはその日のうちに解消したいですよね。ヨガスタジオに行けない時でも家で自分でできる、簡単なポーズをやってみませんか?
肩こり・頭痛をヨガで改善しよう!体が硬い人のためのヨガ&ストレッチ
デスクワークや家事をしている内に肩がこる事、良くありますよね。そのうち頭痛までしてくる…という人も多いのではないでしょうか。その原因は胸や肩といった、上半身のこわばり。そんな人はぜひ2019年9月3日発売の『この先ぜったい腰が曲がらないヨガポーズ 体が硬い人のためのヨガ&ストレッチ』から、こちらのストレッチポーズ二つを試してみてください!ヨガの動きと深呼吸を取り入れているので、簡単なのにしっかり体が楽になりますよ♪
若返り効果も?免疫力を活性化させる3つのアプローチとは
初心者からシニアまで無理なく効果を実感できる指導に定評のある大友麻子先生が伝授してくれたのは血流、腸の活性化、ストレスを解消できるメソッド。アンチエイジングしながら免疫を活性化します!
風邪を予防しよう!殺菌&免疫力を高める「自然のお手当てフード」って?
秋から冬にかけての季節の変わり目は、朝晩の気温の変化などから体調を崩し、風邪をひきやすくなります。気をつけていても、疲労や寝不足で免疫力が低下し、風邪を引いてしまうことも。食事は日々の生活で手軽にできる風邪対策です。今回は特に風邪予防に働きかける食べ物をご紹介します。薬に頼らず、自然のお手当てを上手にとり入れ、元気に冬を乗り越えましょう。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
【座ったまま2分でできる】腰やお尻の痛みを緩和する「梨状筋」ほぐし