photo by Kenji Yamada
膝に負担をかけないために|理学療法士に聞く「中立点」を知る方法
解剖学は体を正しく使うための手引書。けが予防だけでなく、パワフルかつ効率よく動くためにも役立ちます。そこで「関節の使い方」を一歩踏み込んでご紹介。「関節のニュートラルな位置=中立点」を知ることで、効率よく体幹の力を末端に伝え、安定したヨガポーズをとることができます。教えてくれたのは、理学療法士でヨガインストラクターの中村尚人先生。今回は、パールシュヴォッターナーサナで「膝の中立点」を学びましょう!
柔軟な股関節・真っすぐな膝へ導くポーズ|大腿四頭筋を鍛えよう!
体の土台を支える下半身の筋力が高まると、ポーズの安定感はぐんとUP。下半身に集まる大きな筋肉をそれぞれ効果的に鍛え、効率よく筋力アップに導くポーズをご紹介します。今回のテーマは腿の前側にある「大腿四頭筋」。ここを鍛えると、股関節の屈曲と膝を伸ばす動きがスムーズに。青鷺のポーズなど脚を体に引き寄せるポーズが得意になります!
ヨガレッスンを受ける前に|覚えておきたいおすすめストレッチ
せっかく参加するならレッスンを楽しみ、ヨガの効果を最大限に味わいたいもの。そのためにレッスン前にやっておきたい準備運動を指導経験が豊富なヨガインストラクターに教えてもらいました。
ただポーズをとるだけではない?ヨガ練習で意識していること
ポーズを通して心身がすっきりできるヨガ。ただ無心に行うのも大切ですが、意識的に行う事でポーズの効果を高めることができます。『ヨガジャーナル日本版』でおなじみの人気ティーチャーたちに、どんなことを重視しているかを聞いてみました。
美容オイル6選|人気ヨガインストラクターが自宅やスタジオで愛用するオイルと使い方
フェイスケアからボディケアまで、オイル美容が人気の昨今。美容に対して意識の高い人気ヨガインストラクターたちも、スタジオや自宅でオイルを上手に活用しています。そんなヨガ美女たちお気に入りの美容オイルをご紹介!
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説