お尻と鼠径部を柔軟にする!「鳩の王のポーズ」が楽になる3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「ラージャカポターサナ」(鳩の王のポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に教えてもらいました。
寒くて眠れない夜に。寝る前5分のヨガでぐっすり!巡りをよくするポーズ
「寒くて眠れない」「足先が冷えて眠れない」そんな日にぜひやってみてほしいヨガポーズをご紹介。眠る前に、ベッドの前でできるのでぜひお試しを。ヨガティーチャーのサントーシマ香先生に教えていただきました。
股関節の可動域をUP!「三日月のポーズ」が安定する3つのワーク
体の硬さが壁となり、苦手になりやすいポーズ「アンジャネーヤーサナ」(三日月のポーズ)。硬さを克服する練習法からポーズの真の効果までを徹底的に解説! 人気ヨガインストラクターの芥川舞子先生に教えてもらいました。
脚のむくみよ、さらば!股関節を動かしてリンパを流しきる四つん這いマッサージ
帰宅して、パンプスを脱いだとき。あるいは、靴下を脱いだとき。脚に跡がくっきり残ってびっくりすることはないですか? 太腿の付け根の内側あたりにある鼠径部(そけいぶ)のリンパが滞ると、下半身のむくみや冷えの原因にもなります。深層部のリンパを刺激するべく、股関節をしっかり動かして、すっきりした下半身を目指しましょう!
「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】