photo by Yukari Takayama
「骨盤がゆがむ」ってどういうこと?簡単なチェック方法と座ってできる改善エクサ
骨盤のゆがみが続くと、姿勢が崩れる、ボディラインが崩れる、内臓機能が低下する、血流が悪化する、不調を引き起こすなど、様々な影響があります。あなたのその不調、実は骨盤を整えると改善するかもしれません。
すぐに脚を組んでしまう人は必見!デリケートな骨盤を整えるメリットと簡単整えエクササイズ
骨盤を整えるとなんとなく健康に良さそうだ、という意識や、腰痛が軽減しそうといった知識は、多くの方がもたれていると思います。骨盤のゆがみや整っていない状態は、それ以上に多くのデメリットがあるようです。
【骨盤まわりを柔軟に&ゆがみを整える】姿勢改善や血流アップに◎座ったままできるやさしいスクワット
骨盤の歪みというフレーズはよく耳にすると思いますが、実際は骨盤そのものが曲がっているのではなく、骨盤周辺の筋肉や組織のバランスが崩れたことから骨盤の位置が不安定になっている状態を指します。今回ご紹介するエクササイズで骨盤のバランスを整えましょう。
起きた瞬間あちこち体が痛い…【寝ている間のゆがみが原因かも】1日体が軽くなる「朝イチストレッチ」
たくさん寝てるはずなのに起きた瞬間から体がすっきりしない。そんな経験はありませんか? それはもしかすると、日中の体の使い方の癖が睡眠中にも癖となり、体をゆがませてしまっている可能性があります。体のゆがみは朝のうちにリセットして、快適に1日をスタートさせましょう!
厄介な【前ももの張り】骨盤の歪みが原因かも?ゆがみを正してムチムチ太ももを解消「骨盤楽トレ」
パンツを履いた時に目立つパンパンな前もも。マッサージなどで張りが一時的に解消しても、またすぐに戻ってしまうことってありますよね。しつこい「前ももの張り」は、もしかすると骨盤のゆがみが原因かもしれません。衰えた筋力を鍛えながら骨盤を正しいポジションに戻す楽トレで、すっきり脚を取り戻しましょう。
巻き肩かどうかは肘をチェックすればわかる?隠れ巻き肩チェックと巻き肩改善のための腕パカエクサ
【前屈が苦手な人へ】「少しずつ、でも確実に」3ステップで苦手を克服できる!効果的な練習法
1時間のウォーキングに匹敵!足首関節を伸ばしてすり足・転倒を防止。60歳からの「椅子ピラティス」
1時間のウォーキングに匹敵!ふくらはぎを鍛えて下半身むくみを解消。60歳からの「椅子ピラティス」
つらい腹筋運動100回より効く【横になって手足を動かすだけ】ぽっこりお腹解消エクササイズ