『60歳からは「自分ファースト」で生きる。』(ぴあ)
50代・60代が飲むべき「体のサビ(酸化)を予防する飲み物」3選|管理栄養士が解説
近年、体のサビや細胞の老化といった言葉を見聞きする機会が増えています。「体のサビ」とは、体内で増え過ぎた活性酸素が細胞にダメージを与えることを、鉄の酸化=錆(サビ)に例えた表現です。本記事では、そんな細胞の酸化ダメージを抑える成分「抗酸化物質」を含む飲み物を紹介します。エイジングケアや美容のためにも、ぜひ食生活に取り入れてみてください。
50代・60代の運動嫌いさん向け【下腹ぽっこりと腰肉を解消!】大人のための〈ゆる筋トレ〉
「年だからきつい運動はちょっと……」と運動から遠ざかっていると、筋力の低下は進行し、体が重くなったり体型が変わったりします。そんな50代60代にぴったりの運動をご紹介。簡単にできる筋トレなので、ぜひトライしてみてください。
【更年期体験談】「かかりつけの婦人科を見つけることが大切」漠然とした不安が和らいだきっかけとは?
のぼせや発汗、イライラしやすいなど、さまざまな不調が生じると言われている更年期の症状。今、悩まれている方も、更年期が近づいてきて不安に感じている方もいらっしゃると思います。『私の生理のしまい方』(KADOKAWA)では、実際に更年期に不調を抱えた40~60代の9人の体験談がマンガとして描かれています。それぞれ大変な経験がありながらも、やわらかいイラストで表現された乗り越え方を見ていると、「なんとかなるかも」と思えるような作品です。著者の原あいみさんも更年期世代を迎えているお一人。ご自身の経験や今回の制作を通して印象が変わったことなどを伺いました。
【目指せマイナス5歳】老け見え姿勢を変える!上に伸びて引き上げる体側ストレッチ
歳を重ねると腰は曲がり身長は低くなるものと思い込んでいませんか?街で見かける腰が曲がった背の低いおばあさんが50代60代の時も同じ姿勢だったのかと言えば、実際はそうではないでしょう。姿勢は日々の積み重ねで定着するものです。そこで今回は老け見え姿勢を改善するストレッチをご紹介します。
中高年のセックスの実態とは?60代から“最高のセックス”をするために必要なこと【専門医に聞く】
性交痛外来などがある「富永ペインクリニック」院長の富永喜代先生の著書『女医が導く 60歳からのセックス』(扶桑社)では、中高年が性を楽しむためのノウハウが書かれています。前編では中高年のセックスの実態や、中高年女性の性交痛について伺いました。後編では、中高年女性のデリケートゾーンの悩みや、「良いセックス」をするためのコミュニケーションについてお話しいただきました。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説