ヨガジャーナルオンライン
人気のキーワード
  • インタビュー
  • アーユルヴェーダ
  • 呼吸
  • ストレス
  • デトックス
  • 体幹
  • 腹筋
  • おうちヨガ
  • ストレッチ
  • 恋愛
  • アンガーマネジメント
  • アレルギー
  • 開脚
  • むくみ
  • お尻
  • 更年期
  • マヤ暦
  • 初心者
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号

KNOWLEDGE

  • ヨガポーズ集(おうちヨガ)
  • ヨガの種類
  • ヨガ語辞典

YOGA STUDIO

  • スタジオ検索
  • スタジオ管理

SPECIAL

  • EXECUTIVE WRITERS
  • HOT TOPICS
  • SERIES
  • RANKING

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • RSS
首から肩を柔軟に!「鋤のポーズ」上達につながる3つのワーク
広告

RELATED関連記事

  • 内臓の位置を戻すヨガ|消化力を高め痩せやすい体になる簡単ポーズとは

    内臓の位置を戻すヨガ|消化力を高め痩せやすい体になる簡単ポーズとは

    消化機能のコンディションが乱れていると、消化力が低下し、ヤセにくい体に。特に、内臓の位置が下がっていると胃腸の働きが低下し、消化力低下につながります。

  • 鋤のポーズで首や背中がつらい人へのアドバイス

    鋤のポーズで首や背中がつらい人へのアドバイス

    体が硬い人におすすめなのが、仰向けポーズでの練習法。硬く緊張しがちな部分の力を自然に抜くことで、力みのない、ポーズ本来の感覚を体で覚えることができます。「鋤のポーズ」の場合は...?教えてくれたのは、人気ヨガ講師の芥川舞子先生!

  • 磯山さやかさんがトライ!「お尻が上がらない」ぽっちゃり女子向け・逆転ポーズのコツ

    磯山さやかさんがトライ!「お尻が上がらない」ぽっちゃり女子向け・逆転ポーズのコツ

    ぽっちゃり女子のあるあると言えば…仰向けになって腰を持ち上げるポーズをとる際「お尻が持ち上がらない」「お腹のお肉が邪魔する」。ぽっちゃり女子ならではの「動けないお悩み」を解決するコツを、人気ヨガインストラクターのエドワーズ壽里先生に教わりました。トライするのは、磯山さやかさん!

  • ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法

    ヨガが確実に上達する!体幹を効果的に鍛える方法

    コア(体幹)の真の力を発揮したいなら、腹筋を鍛えよう。プランクをやることで、長年避けてきた練習だ。腹筋はより強いコアと安定したヨガ練習には欠かせない。この練習をマスターすれば、どのポーズでも腹筋をしっかりと使えるようになり、憧れのコアに近づけるだろう。今回は、コアに働きかける「腹筋ヨガ」と「シークエンス」を紹介する。

  • ヨガに魅せられヨグを極める|「逆立ちのカリスマ」BORN TO YOG創設者・佐藤ベジさんの純心

    ヨガに魅せられヨグを極める|「逆立ちのカリスマ」BORN TO YOG創設者・佐藤ベジさんの純心

    ないものは作り、違うと思ったら恐れずに変える。チャレンジングな人生を邁進し、多くのヨギにポジティブな影響を与え続けている佐藤ベジさん。自身の人生観を色濃く映し出したオリジナルメソッド「BORN TO YOG」を、ベジさん流の生き方とともに深堀します。

広告

Galleryこの記事の画像/動画一覧

ハラーサナ
首前を鍛えるプレワーク
首の後ろのストレッチ
首の後ろのストレッチ
ハラーサナの準備
ハラーサナ
ハラーサナ
ハラーサナ
前の画像 記事に戻る 次の画像

RANKING

  • 「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説 1

    「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説

  • 力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」 2

    力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」

  • 「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説 3

    「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説

  • きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識 4

    きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識

  • 朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】 5

    朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】

LATEST ISSUE

最新刊
雑誌ヨガジャーナル 日本版
vol.97
2025年06月20日(金)発売
今月の特集
股関節の可動域アップ&骨盤底筋群の活性化でヨガポーズがキマる!
購入はこちら
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送先は運営会社:ヨガジャーナル日本版編集部宛にお願いいたします。

RANKING

  • 「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説

    「とうもろこしをたっぷりのお湯で茹でていたわ…」甘みを損なうNGな加熱方法とは?管理栄養士が解説
    1
  • 力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」

    力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」
    2
  • 「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説

    「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
    3
  • きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識

    きゅうりは、トマトと一緒に食べないほうがよい?管理栄養士が教える「きゅうり」の豆知識
    4
  • 朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】

    朝イチの「ひと口」がカギ!痩せ体質をつくる朝ごはん【管理栄養士が解説】
    5

FOLLOW US

  • Facebook
  • X(旧twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • Youtube
  • line
yoga joumal
FOLLOW US
  • Facebook
  • X(旧Twitter)
  • instagram
  • pinterest
  • youtube
  • line
  • POSE & BODY
  • FOOD
  • FASHION
  • BEAUTY
  • MEDITATION & MIND
  • LIFESTYLE
  • HOROSCOPE
  • EVENT&NEWS
最新号 Vol.97 2025年06月20日(金)発売! 購入はこちら
ヨガジャーナル最新号
雑誌『ヨガジャーナル日本版』へのリリース・郵送物受付について

雑誌編集部宛ての新製品情報などのニュースリリース、サンプルの郵送物等は、以下で受け付けております。※プレジデント社様には編集部はございませんので、ご注意ください。

郵送物の宛先
〒163-0808 東京都新宿区西新宿2-4-1 新宿NSビル8階 株式会社インタースペース ヨガジャーナル日本版編集部
メールニュース等の宛先:support@yogajournaljapan.jp
  • お問い合わせ
  • プレスリリースはこちら
  • 利用規約
  • プライバシーポリシー
  • 運営会社
  • サイトマップ
  • ヨガ語辞典

© 2024 Interspace Co., Ltd.