フライドパセリ
「パセリを冷凍庫にストックしておくべき」管理栄養士が強く勧めたい理由とは?
パセリって、彩りだけじゃないんです! 不足しがちな栄養素をぎゅっと詰め込んだパセリは、まるでサプリメント。とってもありがたい希少な野菜…… なのに、もったいない! せっかく栄養満点なのに、パセリといえばメイン料理の添え物やトッピングくらいでしか食べることはありません。 今月はそんなパセリの「ダイエットへの効果」と「便利な冷凍保存方法」、さらに「脇役じゃないパセリ料理」をご紹介します。
パセリは飾りじゃない!管理栄養士が教える「パセリを食べた方が良い理由」
料理の付け合わせとして使用されることが多いパセリ。もったいないけど、飾りのイメージがあるため食べないという方もいらっしゃるでしょう。しかし、パセリはさまざまな栄養素が含まれているため、不足しがちな栄養素を補うのに役立つかもしれません。 そこで、今回はパセリを食べるべき理由とパセリをおいしく食べるためのコツについて管理栄養士が解説します。
風味だけでなく栄養も!ハーブの扱い方と活用方法
ハーブは、日本の食卓においても身近で、いまや誰もが取り入れやすい食材となった。『Cooking for special diets』の著者であるキャサリン・ポレンズが、何にでも使えるこの緑の宝石の保存法や調理法についてアドバイスし、自宅キッチンで栽培するコツを紹介する。今回は「月桂樹」「パセリ」「バジル」の3つにフォーカス。
口臭を強くしてしまうNG食べ物って?ニンニク以外にも気を付けたい食品とは|管理栄養士が解説
口臭を強める食べ物として、まず思い浮かべるのは「にんにく」という方が多いのではないでしょうか。また、生のねぎも食べた後のニオイが気になり、ランチでうどんをチョイスした際にはねぎのトッピングを控えるという方もいるでしょう。本記事では、お口のエチケットのために気を付けたい食品について紹介します。また口臭対策につながる生活習慣についても解説するため、参考にしてみてください。
お口の潤い、足りている?〈口臭の原因〉ドライマウスを防ぐ唾液分泌マッサージ
朝起きたら口の中がカラッカラ…、口臭が気になる…そんなお悩みはありませんか?もしかしたら、唾液の分泌量が減っていることが原因かもしれません。そこで今回は唾液分泌を促しドライマウスを防ぐマッサージをご紹介します。
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
「無意識に飲んでたわ…」紅茶を飲まない方がいい人の特徴|管理栄養士が解説
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説