Photo by Nobuhiro Miyoshi (RELATION)
ポーズのキープがツライ人必見|筋肉の持久力を強力にアップさせる「ジャンプワーク」とは?
バランスが安定せず、ヨガポーズが維持できないなんてことはありませんか? 原因は、筋肉の持久力不足。ただ鍛えるのではなく、持久性のある筋力をつけることで、体の安定感が格段に上がりますよ! パーソナルトレーナーの池澤智先生による「ジャンプワーク」を試してみて!
バランス力が高まりお尻&もも裏も引き締まる!一石二鳥のヨガ的トレーニング
「木のポーズ」など立位のバランスポーズが苦手な人必見。体幹と体軸を使う片足立ちのトレーニングで、安定感のある体を作りましょう。膝を曲げて行うので、鍛えにくい臀筋やもも裏を引き締めてくれるのもうれしい。教えてくれたのはパーソナルトレーナーの池澤智先生です。
ポーズのキープ力を高める!全身の筋力をアップさせる腕立て伏せのポイント
苦手を自称する人が多いバランス系のヨガポーズ。全身を強くする腕立て伏せで、使わない筋肉を鍛えて筋力の持久力をアップさせてましょう。 パーソナルトレーナーの池澤智先生に教えてもらいました。
体幹とお尻を同時に効かせる!締まった下半身を作る燃焼系ワークアウト
「木のポーズ」からそのまましゃがむワークアウトは、体幹が常にフル稼働。体幹をしなやかに、お尻は柔らかくゆっくりと深めていきましょう。人気ヨガ講師、佐藤ゴウ先生に教えてもらいました。
下半身の筋力低下で姿勢が悪くなる!?加齢に負けない下半身を作る整形外科ヨガ
加齢とともに下半身の筋力は衰えがち。下半身の筋力が弱まると、姿勢が悪くなり、転倒しやすくなります。とはいえ、「どうやって鍛えたらいいのかわからない…」「筋トレや激しい運動は無理」という人も多いのでは? そんな人には、医療の現場から生まれた整形外科ヨガがおすすめ。体力に合わせて負荷を段階的に調節できるポーズを、整形外科ヨガ講師として活躍する西川尚美先生に教えていただきました。
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
「更年期症状だと思っていたら…」意外と見逃されやすい自己免疫疾患のサインとは?医師が解説
力を抜いて“回す”だけ!ガチガチ股関節が柔らかくなる「簡単仰向けくるくるストレッチ」