photo by Azusa Wada
【無限ピーマン】痩せたいなら、青ピーマン?赤ピーマン?どっちを選ぶ?|管理栄養士の痩せ冷奴
ぱりぱりピーマンの青っぽい香り。真っ赤で肉厚な甘酸っぱいパプリカ。どちらも旬の時期を迎えています。では、痩せたいならどっちのピーマンを選べばいいのでしょうか? 今夜は、ピーマンORパプリカを使った無限ピーマンをのっけた冷奴で決まり!箸が止まらないことまちがいなしです。
ビタミンCはトマトの約4倍!ピーマンを生で食べるメリットとおいしく食べる方法【簡単レシピ付き】
ピーマンの肉詰め、チンジャオロース、ナポリタン...ピーマンを使った料理って彩り豊かで栄養価も高いイメージがありますよね。ピーマンは加熱して食べるイメージがありますが、実は生でも食べられることをご存知ですか?シャキシャキとした食感が際立ち、加熱して食べるのとはまた違ったおいしさがあるんですよ。今回はピーマンの下ごしらえと生食で食べるポイントをご紹介します。
ピーマンの種&ワタ、実は食べられる!管理栄養士が教える、メリット・デメリットとおいしく食べる工夫
ピーマンは、種やワタを捨ててから調理するという方がほとんどではないでしょうか。しかしピーマンは種やワタまで、余すことなく食べることができるのです!そこで今回は、捨ててしまいがちなピーマンの種やワタを料理に使うメリットとデメリット、おいしく食べる工夫について解説します。
【ゴーヤ】ワタは捨てたら損!栄養満点で実は美味しい「ワタ」ごと食べるメリットを管理栄養士が解説
苦みとシャキシャキとした食感が特徴のゴーヤ。一般的にはワタを取り除いて食べますが、意外にもワタは栄養豊富なことをご存じですか?今回はゴーヤのワタの栄養や、おいしく食べるポイントを管理栄養士が解説します。
ガン予防にも!ビタミンたっぷり&抗酸化力抜群【赤パプリカ】の栄養を逃さない「塩麹炒め」レシピ
こちらでは、全て肉、卵、乳製品、小麦、白砂糖を使わないヴィーガン&グルテンフリー料理を連載しています。美容や健康、環境のことが気になる方に積極的に食べて欲しい「からだと地球に優しいレシピ」を旬の野菜料理でご紹介。筆者は、【VeganGlutenfreeマンツーマンのオンライン専門学校YOKO】を主催する獣医師&栄養学講師であり、自身も3人子育てママ。医学と栄養のプロとして、手軽さと栄養を重視した「ヴィーガン&グルテンフリー簡単レシピ」をご紹介します!
【ガスコンロによる子どものがんのリスクは成人のほぼ2倍!?】研究結果が示唆
急な吐き気...もしかして急性緑内障発作?医師が教える、急性緑内障の意外なサイン
硬い股関節がぐにゃっと柔らかくなり「動ける体」に変わる魔法の「股関節ストレッチ」
「ヘルシーだと思っていたわ…」実はダイエットに向かないNG食品とは?
まだ間に合う!【年齢とともに垂れるお尻を引き上げる寝たままエクサ】効かせる筋肉を理解して効率UP