【ガチガチの肩や背中は猫のポーズでほぐそう!】伸びる猫のポーズアレンジで最上級のリラックスを
胸や肩を広げ、詰まった背骨をしっかり伸ばせるのが、伸びる猫のポーズ。肩こりをはじめ、姿勢の乱れが気になる人にもおすすめです。今回は、このポーズの効果を更に高めるアレンジ方法のご紹介です!
【30秒回すだけ】理学療法士が考案!関節の違和感・硬さを改善「股関節・肩関節・背骨」矯正体操
理学療法士の堀川ゆきさんが、日常生活に役立つ身体の知恵とともに、日常生活の癖による歪みや筋力不足などを解消し、心と体をリセットする簡単エクササイズを紹介します。
反り腰=背骨の上部が硬い?腰を反らさずに背骨にアプローチする簡単エクササイズ
反り腰の方は、背骨全体を動かそうとしても楽に動かせる腰を反る動きの方が優位になり、結果的に背骨全体、特に肋骨から首にかけての背骨の上部を動かせていないことがあります。腰を反らずに背骨を動かすエクササイズで、しなやかな背骨を作ってみませんか?
【背骨の詰まり・体前面の筋肉の硬さを解放】後屈が劇的に変わる裏技ワーク「筋膜リリース」
首や腰を痛める怖さもあり、攻略が難しいのが後屈ポーズ。しかし「ポーズの入り方」を工夫すれば、安全かつ即効でポーズが上達!その裏技を峯岸道子先生がレクチャーします。
【寝起きの重だるさを解消】背骨に水分を呼び戻そう!キャットカウの応用「朝の1分カンタン動気功」
年末年始、寒いですねー!一年の疲れがドンと出ます。朝、起きて、「体が重い。」「腰が痛い。」「節々が痛い。。」ストレッチしてもストレッチしても、毎朝起きると硬いからだに戻っている! そんなあなたに届けたい、ヨガの基本ワーク、キャットカウポーズの応用バージョン。カンタン1分!「ジューシスパインワーク」(「肉汁たっぷり」潤った脊柱のワーク、という意味です)。
「よく炒め物にしていたわ…」実は腸が汚れてしまう【キムチ】のNGな食べ方
【痩せる朝ごはん】バナナにちょい足しするだけ!代謝がアップする以外な食材とは?
心筋梗塞は突然じゃない!放置しがち、だけど重要な警告サインとは|医師が解説
【納豆】に加えるだけで、もっと腸が整う「意外なトッピング」とは?管理栄養士が解説
「昨日の夜も食べてたわ…」睡眠不足の人が避けた方がいいNG食べ物を管理栄養士が解説